- WordPressでブログを開設する方法が分からない…
- ブログ初心者で、WordPressブログを作れるか不安…
- WordPressでブログを始める方法を知りたい
こんな疑問に答えます。
副業が解禁され、「ブログを始めたい」「ブログで稼いでいきたい」と感じているものの、ワードプレスの開設方法が全く分からない方は多いのではないでしょうか?
本記事では、WordPress(ワードプレス)でブログを始める時の全手順を50枚以上の画像を使って解説していきます。
この記事を読み進めて行動していくだけで、明日からブログ記事を書ける状態まで持っていくことが可能ですよ。
Contents
WordPress(ワードプレス)でブログ始める時の基礎知識

まずはワードプレスでブログを始める時の基本的な情報について説明していきます。
サラッとで良いので、まずは確認しておきましょう。
WordPressブログを始める時に必要な4つの作業
ワードプレスでブログを開設するには、下記の4つの作業が必要です。
- 自分のドメインを取得する
- サーバーを契約する
- ワードプレスをインストール(ブログ開設)
- ワードプレスの初期設定
基本的に「ドメイン=住所」「サーバー=土地」のようなもので、この2つを取得することからブログの開設は始まります。
そして実際に家を建てて(ブログ開設)、その後に家具(設定)を揃えていくイメージです。
用語が分からない部分もあるかと思いますが、その分画像を大量導入して進めていきますので安心して読み進めて下さいね。
WordPressでブログを始めるメリット
また無料のブログではなくワードプレスを通してブログを開設するメリットは以下の通りです。
- サイトのカスタマイズが自由
- サイトデザインのテンプレートが豊富
- SEO(検索結果)に有利
無料ブログだとどうしてもテンプレートが決まっていてカスタマイズできないですが、ワードプレスだとカスタマイズを自由に行うことができ、自分好みのデザインに仕上げることができます。
またテンプレートが非常に豊富なので、自分でカスタマイズするのが苦手な人でもオシャレなブログを作ることが可能です。
SEOにも強く非常にメリットが豊富なので、是非今日からワードプレスブロガーを目指していきましょう。
WordPress(ワードプレス)でブログを開設する4つの手順

ワードプレスでブログを開設する為には4つの手順を踏む必要があります。
まずは独自ドメインの取得から進んでいきましょう。
STEP1. 独自ドメインを取得する
まずはドメインの取得を行っていきましょう。
ドメインとは、インターネット上のいわゆる「住所」のことです。本ブログでいうと、「medianetjapan.com」がドメインに該当します。
画像の通りに進めれば簡単にドメインを取得することができるので、1つ1つ確認していきましょう。
お名前.comでドメインを取得する
独自ドメインを取得する為には、「お名前.com」を利用して独自ドメインを取得していきます。
お名前.comを利用するのは、「ドメイン単価が安い」「利用している人が非常に多くて安心」という2つの理由があるからです。
まずは「お名前.comの公式HP」へ飛びましょう。

お名前.comのHPに飛んだら、ドメインを取得していきます。
基本的にドメインは「早い者勝ち」なので、自分のドメインを好きに決めて上記の画像の部分に入力していきましょう。
ちなみに本記事では「nomad-style」ってドメインで進めていきます。

ドメインを検索すると上の画像のような表示になり、ドメイン後半の部分(.comや.netなど)を決めていきます。
表示されている金額は1年分の金額で、チェックの部分にマークが付いている場合は「既に存在するドメイン」なので、購入することができません。
ちなみにドメインの選び方ですが、「.com」「.jp」どれを選んでも基本的に大きく問題はありません。しかし「.info」のようなドメインだと信用性の低いサイトだと思われる可能性があります。
料金との兼ね合いもありますが、基本的には「.com」で問題ないでしょう。
取得したいドメインを決定したら、画面の右側にある「料金確認へ進む」を選択します。

「料金確認へ進む」を選択すると、申し込みの画面に移動。

必要な情報を入力していきましょう。下記の通りです。
- ドメインの登録する年数を選択します。まずは1年でOK
- チェックすると余計な金額がかかるので必要ありません
- メールアドレスとパスワードを入力していきます
メールアドレスとパスワードを入力したら「次へ」を押して次に進みます。
会員情報の画面に進みますので、必要情報を入力していきましょう。

必要情報の入力が完了したら、「次へ進む」をクリック。
お支払情報の画面に進みます。

「クレジットカード」「コンビニ」「銀行振込」など様々ありますので、自分に合った方法を選択し、右上の申し込むのボタンを押しましょう。

上記のような画面が出てくることがありますが、サーバーは別のサーバーを利用するので「申し込まない」をクリックしましょう。

少し読み込む時間が発生するので100%になるまでページをそのままにしておいて下さい。

「お申し込みを受け付けました」と表示されれば、ドメインの取得は完了です。
取得したドメインの認証を行う
次は取得したドメインの認証を行っていきます。
数十分後にお名前.comから5通のメールが届くので、その中の「【重要】【お名前.com】ドメイン 情報認証のお願い」というメールを開いて下さい。

上記のようなメール内容なので、内容を確認してURLをクリック。

メールアドレスの有効性が認証されるので、これにて独自ドメインの取得は完了です。次はサーバーの契約を行っていきます。
STEP2. レンタルサーバーに契約する
ドメインの取得作業お疲れ様でした。ちょっとひと段落ですね。
次はレンタルサーバーの契約を行っていきましょう。ブログ初心者におすすめなサーバーはエックスサーバーです。
XSERVER(エックスサーバー)がおすすめな理由から、登録する手順まで完全解説していきます。
XSERVER(エックスサーバー)をおすすめする理由
ブログ初心者にXSERVER(エックスサーバー)をおすすめする理由は、下記の通りです。
- 国内シェアNo.1!安心の実績がある
- サーバー速度No.1!サクサク利用可能
- 利用者が多く、困った時に解決しやすい
上記のように実績が豊富で安心感があり、サーバー速度も早いことからサクサク使うことができます。
加えてXSERVER(エックスサーバー)を利用する人は多く、問題が起こった時にWeb検索から簡単に解決することが可能です。
ニッチなサーバーを利用して解決法が分からなくなることは往々にあるので、王道のサーバーを使っておくことをおすすめします。
XSERVER(エックスサーバー)に登録する
それではエックスサーバーの登録を行っていきましょう。
「エックスサーバーの公式HP」から、下記の画面に移動します。

無事サイトに到着したら、「お申し込み」→「サーバーお申し込みフォーム」という順番で上画面緑枠部分をクリックしていきましょう。

そうすると上記の画面に遷移するので、左の「お試しから始めたい方」の方をクリック。
下記に必要情報を入力していきます。

- IDは適当でOKです。このIDはサイトURLにはなりません。
- 最も安い「X10プラン」を選択しましょう。個人で作るサイトであれば十分なスペックです。
- 登録情報を入力していきます。
登録情報を入力したら、利用規約と個人情報に関する部分をチェックして、「お申し込み 内容の確認へ進む」を押しましょう。

内容を確認が終了したら、「SMS・電話認証へ進む」を押して次に進みます。

- 住んでいる国と、自分の電話番号を入力します。
- 取得方法は自分の好みに合わせて選択下さい
- 入力が終了したら「認証コードを取得する」をクリック
認証コードを取得したら、取得した数値を入力していきます。
5桁のコードを入力して「認証して申し込みを完了する」をクリック。

コードの認証に成功すると、上記のような画面になりますのでこれにて終了です。

また登録したメールアドレスにはこんな感じのメールが届きますので、大切に保管しておいて下さいね。次で使います。
XSERVER(エックスサーバー)の料金支払いを済ませる(10日間無料)
エックスサーバーの契約は終了しましたので、次に料金の支払いを進めていきます。
*現段階だと10日間の無料お試しになっているだけなので、10日間経つとサーバーが使えなくなってしまい、非常にめんどくさいです。
同じ作業を2回もするのでは非常に辛いので、今この段階で料金の支払い設定を済ませておきましょう。
料金支払いは、「エックスサーバーのインフォパネル」から行います。

IDとパスワードは、先ほどのメールに記載されていますので、確認して入力していきます。

ログインできると上記の画面に移動するので、「決済関連」の「料金のお支払い/請求書発行」をクリックします。

そうすると「お支払いの伝票の発行」に移るので、必要情報を入力していきましょう。
- チェックを入れる
- とりあえず3ヶ月にしておくのがおすすめ
- お支払い方法を選択するをクリック

料金は「クレジットカード」「銀行振込」「コンビニエンスストア」「ペイジー」の中から選択することができるので、自分に合った方法を選択していきましょう。
これにてサーバー契約は終了です!ここまでお疲れ様でした。
STEP3. レンタルサーバーとドメインの紐付け
ドメイン取得とサーバー契約お疲れ様でした。
よくわからなくても画像の通りに進めていただければ問題ありませんので、1つ1つ順番に進めていきましょう。
お名前.comでサーバーを設定する
お名前.comで契約したエックスサーバーの設定を行っていきます。
まずは「お名前.comのHP」に移動し、ログインを行いましょう。

ログインが完了したら、上記の画像の「ドメイン一覧」と書いてある部分をクリック。

すると上記の画面に移動するので、「初期設定」の部分をクリック。

「2.ネームサーバーの選択」の「その他」をクリック。

ここがややこしいので要注意が必要です。
- 「その他のネームサーバーを使う」をチェック
- 「+」を押して、ネームサーバーを5まで表示させる
- ネームサーバーを、下記と同じように入力して下さい
ネームサーバー1: ns1.xserver.jp
ネームサーバー2: ns2.xserver.jp
ネームサーバー3: ns3.xserver.jp
ネームサーバー4: ns4.xserver.jp
ネームサーバー5: ns5.xserver.jp
- 下の欄にある「確認」をクリックする
上記の手順で進めていきます。

内容を確認して、問題なければOKボタンを押します。

「完了しました」と表示されれば紐付け成功です。
XSERVER(エックスサーバー)でドメインを設定する
次はエックスサーバー側から、ドメインを紐付ける作業を行っていきましょう。
「エックスサーバーのサーバーパネル」にログインします。
ログインが完了したら、「ドメイン設定」をクリック。

次に「ドメイン設定追加」をクリック。

取得したドメインを入力し、2つのチェックボックスにチェックを入れます。入れ終わったら確認ボタンを押しましょう。

内容を確認した後、「追加する」を押します。

下記の画面が表示されれば、ドメインの紐つけは完了です。

STEP4. WordPress(ワードプレス)をインストールする
ここまでお疲れ様でした。あとはワードプレスをインストールするだけなのでもう少し頑張っていきましょう。
エックスサーバーの「サーバーパネル」から、まずはログインします。
次に下記の画像の左下の、「WordPress簡単インストール」をクリックしましょう。

「WordPressインストール」のタブをクリック。

必要情報を入力していきます。

- 初期のままで問題ありません。
- 好きに入力しましょう。後から変えることができます。
- WordPressにログインする時に使います。忘れないようにメモ推奨。
- WordPressにログインする時のパスワードを設定します。
- 自分のメールアドレスを設定。
- 「ONにする」「自動でデータベースを生成する」をチェック。
上の内容を全て入力したら、「確認画面へ進む」をクリック。
内容を確認後、「インストールする」をクリック。

これにてWordPressのインストールは終了です。最後の画面に出たログイン情報は、大切に保管しておいて下さいね。
WordPress(ワードプレス)のログイン方法
ワードプレスのインストールが終了したら、ログインできるのかどうかを確認していきます。
先程の最後の画面に表示されていた、「ログインURL」からワードプレスにアクセスしましょう。

ワードプレスのログイン画面は上記の通り。ユーザー名とパスワードを入力しましょう。

上記の画面が表示されれば、ワードプレスのインストール設定は終了です!
WordPress(ワードプレス)の初期設定を行う

最後にワードプレスの初期設定を行いましょう。
細かい部分は今後追記予定ですが、大まかに必須と言える項目は下記の3つです。
SSL化(https)の設定を行う
まずはサイトのURLをSSL化していきます。
WebサイトのURLをSSL化(http→https)にすることで、Webサイトの安全性やSEOの評価が高まります。サイトの信頼性に関わる部分ですので必ず行うようにしましょう。
下記ワードプレス画面の「設定」から「一般」をクリック。

下記のような一般設定画面に移ります。

- 空欄で問題ありません。何か書きたい項目があれば書きましょう。
- 「http」の後にsを付け、「https」として下さい。2つあるので2つ行いましょう。
修正が完了したら、画面の一番下にある「変更を保存」をクリック。
リダイレクト設定を行う
次はリダイレクトの設定を行います。
「http→https」にすると、「http」のURLにアクセスできなくなってしまうので、もしアクセスが入った時に「https」のURLに遷移する設定をする必要があります。
何だかよく分からないかもしれませんが、画像の通りに進めていただければ大丈夫です。
まずエックスサーバーのサーバーパネルにアクセスします。

上記画面の青枠の「.htaccess」の部分をクリック。
その後、「.htaccess編集」をクリック。

下記画像のように謎のコードがつらつら書いているので、少し内容を追記していきます。

<IfModule mod_rewrite.c> RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L] </IfModule>
コピペして貼り付けたら、「確認画面」を押した後、「実行する」をクリックします。
設定が完了したら「http」でURLを確認し、しっかりWebサイトにアクセスできるか確認しましょう。
無事アクセスできれば、SSL化の設定は完了となります。
パーマリンクの設定
最後にパーマリンクの設定を行っていきましょう。
パーマリンクとは、ページ毎のURLのことです。SEOにも効いてくる部分ですので、最初に必ず設定を行っておきましょう。
ワードプレスの「設定」→「パーマリンク設定」をクリックします。

「カスタム構造」にチェックして、空白の部分に「/%postname%」と入力しましょう。

入力したら画面左下の「変更を保存」をクリックすればOKです。
ここまで本当にお疲れ様でした!
WordPress(ワードプレス)ブログのテーマを設定する

さて、ワードプレスの設定お疲れ様でした。
この記事ではワードプレスを使ったブログの始め方に注力を当ててきましたが、突き詰めていくと最も時間のかかる部分はワードプレスのデザインの部分です。
基本的に自作することもできますが、それができない人が大半だと思うので、そんな方はテーマをダウンロードすると良いでしょう。
WordPress(ワードプレス)のおすすめのテーマは?
ワードプレスは無料のテーマと有料のテーマがありますが、有料テーマの方がサイトデザインからSEO施策のシステムまで非常に充実しています。

「デザイン性」「機能性」「利便性」などを総合的に考えて、自分に合うテーマを選択していきましょう。
WordPress(ワードプレス)でブログを作る時の「よくある質問」
最後に、Wordpress(ワードプレス)でブログを作る時の「よくある質問」について回答していきます。
アフィリエイトで広告を貼る方法は?
アフィリエイトをする際には、ASPと呼ばれるアプリケーションサービスプロバイダのサービスサイトに登録する必要があります。
代表的なものが下記の5つのサイトで、下記5つを登録しておけば基本的に困ることはありません。
- A8.net
- バリューコマース
- afb
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
案外被っていない案件が多いので、アフィリエイトを本気でやりたい方は全て登録しておく必要があるでしょう。
ブログで使う画像はどこから入手する?
下記のサイトを使うと、無料で画像を入手することが可能です。
ワードプレスでブログを開設するのにかかる費用ってどのくらい?
サーバー費用(必須)、ドメイン費用(必須)、ワードプレスのテーマ費用(任意)がかかってくるので、初期費用に関しては大体2~3万前後かかります。
しかし1回払ってしまえば後は月に数千円程度で運用していくことができるので、継続してブログを更新していれば、普通に取り返すことができるでしょう。
また「セルフバック」という、ASPの広告リンクを自分で踏んで収益を発生させるという手法があり、1度限りの方法ですが初月に5~10万円稼ぐことも可能です。
初期費用に関してはセルフバックで取り返すことができるので、是非有料テーマも検討してみて下さいね。
まとめ
WordPress(ワードプレス)でブログを始める時の全手順についての記事は以上です。
またツイッターでツイートしていただければ、あなたのツイートをRTし、ブログを拝見しに行きます!
- @mattsun_blogにメンションを付ける
- ブログのURLと開設したことを報告
- 今後の目標や何か一言
ツイートを見つけ次第、すぐに拡散していきますので宜しくお願いします。
また分からない点や質問にも随時答えていきますので、気軽にお問い合わせ下さいね。