- ワードプレス(WordPress)のテーマって何が良いの?
- ワードプレス(WordPress)のテーマは有料にするべき?
- ワードプレス(WordPress)のテーマのおすすめを知りたい
こんな疑問に答えます。
ワードプレス(WordPress)でサイトを立ち上げたものの、「テーマを何にすれば良いのか分からない」「テーマのおすすめが知りたい」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
本記事では、「100人調査でのWordPressテーマのランキングや、選び方、おすすめ」について解説していきます。
この記事を読むことで、WordPressのテーマに関する疑問を解決することができますよ。

Contents
- 1 【100人から厳選】WordPressテーマのおすすめランキングトップ3
- 2 ワードプレス(WordPress)のテーマは有料?無料?
- 3 有料のワードプレステーマを使うメリットとデメリット
- 4 無料のワードプレステーマを使うメリットとデメリット
- 5 ワードプレス(WordPress)のテーマの選び方
- 6 機能面が充実しているワードプレス(WordPress)テーマ4選
- 7 デザイン性が優れているワードプレス(WordPress)のテーマ5選
- 8 【無料】初心者におすすめのワードプレス(WordPress)テーマ2選
- 9 【独自性重視】ニッチを狙いたい人におすすめのワードプレス(WordPress)テーマ2選
- 10 ワードプレス(WordPress)のテーマに関する「よくある質問」
- 11 ワードプレス(WordPress)のテーマのまとめ
【100人から厳選】WordPressテーマのおすすめランキングトップ3
最初にWordPressのテーマのおすすめランキングトップ3を紹介します。
結論から言うと、以下の3つです。


AFFINGER5 | ![]() |
---|---|
詳細 | 機能性がトップクラス / 最も人気のテーマ |


THE THOR(ザ・トール) | ![]() |
---|---|
詳細 | SEO・デザイン・機能の3点が充実 / 人気爆発中のテーマ |


JIN(ジン) | ![]() |
---|---|
詳細 | デザイン着せ替え機能 / 複数サイト使い回しOK |
Twitterで企画を実施し、集計を行った結果がこちら。

4位のCocoonは無料のテーマですが、1~3位までは有料のWordPressテーマになっており、やはりカスタマイズ性や機能性、デザイン性の観点から人気が高いことが伺えます。
この結果を踏まえて、「WordPressの有料テーマと無料テーマ」について、もう少し深掘りして理解していきましょう。
ちなみにおすすめのWordPressのテーマについて知りたい方は、下記スクロールから移動してみて下さいね。
ワードプレス(WordPress)のテーマは有料?無料?

さて、前述したようにWordPressには有料のテーマと無料のテーマが存在します。
無料のテーマは1000を超えるテーマが存在していますが、公式な品質基準を満たしたテーマなので、ある程度整ったサイトを簡単に作ることが可能です。
しかしそれだと、有料テーマを購入する意味はあまりないということでしょうか?
答えはNOで、有料テーマは無料テーマよりも機能性やデザイン性が充実しており、長期的にサイト運用するのであれば、有料テーマは非常にお得だと言えます。
次の項からWordPressの有料テーマと無料テーマの、それぞれのメリットとデメリットについて理解していきましょう。
有料のワードプレステーマを使うメリットとデメリット

まずはWordPressの有料テーマにおけるメリットとデメリットについて触れていきます。
有料のワードプレス(WordPress)テーマを使うメリット
SEO対策が充実している
1点目は「SEO対策が充実している」という点です。
SEOとはSearch Engine Optimizationのことを省略してそのように読んでいます。「検索エンジン最適化」という意味合いで使われている、マーケティング用語の1つです。
SEO対策が充実していると、Googleの検索クローラーから「良い評価を受けやすい」ので、SEOに強いテーマを選択した方が上位化に繋がりやすいと言われます。
無駄のないコーディングやサイト速度の速さ、サイトの回遊率を上げるカスタムが高評価を実現させており、長く使えば使うほど良さを実感できるでしょう。
カスタマイズ性が高い
2点目は「カスタマイズ性が高い」という点です。
有料テーマだと記事内で簡単にボックスや吹き出し、ボタンの配置などのカスタマイズを簡単に行うことができるので、簡単にそれっぽいお洒落な演出をすることができます。
自分でやることもできますが、コーディングができない人は難しいですし、誤った記述をしてしまってサイトに不具合が出てしまうのはよくある話です。
有料テーマであれなそれらの作業をしなくても済むので、最初から記事を綺麗に更新でき、後々時間を取られることをなくすことができますよ。
デザインの質が非常に高い
3点目は「デザインの質が非常に高い」という点です。
サイトのデザイン性は後回しにされがちですが、デザインがお洒落なだけで自サイトのアクセス数に大きく影響することもしばしばあります。
せっかく自分でWebサイトを作るのですから、綺麗でお洒落なサイトを作って育てていきたいですよね。
有料テーマは最先端で時代に合った最適なデザインを提供しているので、素人でも簡単にクオリティの高いサイトを実現することができますよ。
有料のワードプレス(WordPress)テーマを使うデメリット
WordPressの有料テーマのデメリットはたった1点のみで、それは「費用がかかってしまう」という点です。
値段としては大体1万円~1万5000円くらいで、買い切りではありますが少し悩む値段になっています。
しかしテーマを途中で変えようとすると記事内の調整が大変ですし、アフィリエイトサイトに登録して「セルフバック」という方法を使うことで1万円程度であれば回収することが可能です。
詳細は今後まとめていきますが、それほど大きいデメリットではないでしょう。
無料のワードプレステーマを使うメリットとデメリット

WordPressの有料テーマについて触れたので、次は無料テーマのメリットとデメリットについて触れていきます。
無料のワードプレス(WordPress)テーマを使うメリット
費用がかからない
1点目は「費用がかからない」という点です。
有料テーマと比較して無料のテーマは費用をかけることなく始めることができるので、「気軽にサイトを更新したい」「お金をかけたくない」という人は非常に向いています。
ブログやアフィリエイトでゴリゴリ収益化を狙っていない人は、無料テーマが良いと言えるでしょう。
テーマの種類が豊富にある
2点目は「テーマの種類が豊富にある」という点です。
先にも述べたように、ワードプレスの無料のテーマは1000以上存在するので、自分の使いやすいテーマをいつでも何度でも選択することができます。
シンプルなテーマが多いですが、色々覗いてみると良いでしょう。
無料のワードプレス(WordPress)テーマを使うデメリット
メリットについて触れたので、次にWordPressのテーマのデメリットについて触れていきます。
有料テーマに機能面で劣ってしまう
1点目は「有料テーマに機能面で劣ってしまう」という点です。
有料テーマのメリットで述べたように、無料テーマはどうしても内部の最適化やSEOの観点で劣ってしまうので、その点はデメリットになる部分だと言えます。
そこまで大きな差が付くわけではないのですが、機能面で劣ってしまうことは頭に入れておきましょう。
カスタマイズの範囲が限界
2点目は「カスタマイズの範囲が限界」という点です。
有料テーマはショートコードが組まれていてボックスや吹き出し、文字のマーカーや内部リンク配置なども自由度が高いのに対して、無料テーマはカスタマイズに限界があります。
全て自分でカスタマイズしていかなければならないので、サイトを立ち上げるまでに時間を取られてしまう点はデメリットだと言えるでしょう。
ワードプレス(WordPress)のテーマの選び方
有料テーマと無料テーマのメリットとデメリットについて触れたので、次にWordPressのテーマの選び方について説明していきます。
機能面が備わっているテーマ
まずは「機能面が備わっているテーマ」で選ぶ方法です。
特に「アフィリエイトで効率的に収益を出したい」「面倒なカスタムをしたくない」と感じている人は、機能面重視で選ぶと購入した後に後悔をなくすことができます。
例えば先ほどランキングで挙げた「affinger5(アフィンガー)」は、機能性がトップ故に人気を集めているんですよね。
WordPressでサイトを作る目的を今一度考えて、自分が機能性を重視するべきなのか考えてみると良いでしょう。
デザイン性が優れているテーマ
次に「デザイン性が優れているテーマ」で選ぶ方法です。
細かい機能性は置いといて、「まずはデザインがお洒落なブログが良い!」と感じている方は、デザイン面でテーマを選んでも全く問題はありません。
SEOに有利!と謳っているテーマは数多くあれども、有料テーマ同士で比較すると微々たる差でしかないので、色々なテーマを見てみて下さいね。
どのくらい周囲が利用しているのか
最後に「どのくらい周囲が利用しているのか」で選ぶ方法です。
何を選べば良いのか分からない場合は、純粋に人気のテーマを選びましょう。利用者が多いと、問題が起きた時に検索で解決しやすいメリットもあります。
先ほど載せたランキングを参考にしてみると良いですね。
機能面が充実しているワードプレス(WordPress)テーマ4選

それでは機能面が充実しているWordPressのテーマを4つ紹介していきます。
Affinger5(アフィンガー)

AFFINGER5 | ★★★★★ 5.0 |
---|
1点目は「AFFINGER5」です。
アフィリエイトで稼ぐことに非常に特化しており、プラグインを使用せずとも使える機能が数多く存在。内部対策もキッチリしており、有名ブロガーも数多く利用しています。
正直デメリットはお金の部分しかありませんので、ブログで収益を得たい人ほどおすすめのテーマだと言えるでしょう。
\利用者数No.1/
有名アフィリエイターが多く利用!!
THE THOR(ザ・トール)

THE THOR(ザ・トール)![]() |
★★★★★ 5.0 |
---|
2点目は「THE THOR(ザ・トール)」です。
トールは「最先端のSEO対策」「最高水準の速度」「洗練されたデザイン」を持ち合わせた非常にバランスの良いテーマで、かなり人気が高くなってきています。
またアクセスや収益アップをサポートする「集客・収益支援システム」もあり、広告などの一括管理ができる点が非常におすすめです。
\利用者数No.2/
毎日「また増えた!」を実感。
SWELL(スウェル)

SWELL(スウェル) | ★★★★☆ 4.0 |
---|
3点目は「SWELL(スウェル)」です。
SWELLはマウスのクリック操作だけで記事内の見出しやタグのコンテンツを簡単に入れ込むことが可能で、内部のデザインなども細かく設定することができます。
小難しいコードを書くことなく直感的に操作できるので、ブログを「簡単に・楽しく・素早く」作ることが可能です。
WordPressで記事を更新するハードルを最大限に下げてくれるので、毎日ワクワク感を持ってブログを続けることができますよ。
\利用者数増加中/
簡単に・楽しく・素早く書ける!!
JIN(ジン)

JIN(ジン) | ★★★★☆ 4.0 |
---|
4点目は「JIN(ジン)」です。
JINは有名アフィリエイターのひつじさんが製作に関わっているWordPressテーマで、「読み手」「書き手」双方とも使いやすいデザインを追求されたテーマになります。
ボックスや吹き出しの種類、ボタンなども豊富なのでおすすめです。
\利用者数No.3/
デザイン性が優れているワードプレス(WordPress)のテーマ5選

次にデザイン性の優れているWordPressのテーマを5つご紹介していきます。
OPENCAGE(オープンケージ)

まずはOPENCAGEです。
シンプル且つデザイン性に優れているのが特徴で、ショートコードも多いのでおすすめ。
今回の集計で利用されていたテーマを3つ紹介します。
STORK(ストーク)

STORK19![]() |
★★★★☆ 4.0 |
---|
まずは「STORK19」です。
STORK(ストーク)はこれまで2万人以上に利用された人気のテーマで、デザイン性を残したまま最新バージョンのSTORK19が販売されています。
デザインを維持しつつ、新しい機能の追加やサイトスピードの改善がされたので、読み手も書き手も快適に利用することが可能です。
\シンプルで高機能/
誰もが簡単にお洒落なサイトに!
ALBATROS(アルバトロス)

ALBATROS(アルバトロス)![]() |
★★★★☆ 4.0 |
---|
次にALBATROS(アルバトロス)です。
アルバトロスは「誰でも簡単に美しいサイトを作って欲しい」という想いをコンセプトとして作られたテーマで、スマホ表示でも大変綺麗な仕上がりを実現しています。
記事の7-8割はスマホから見られるものなので、ユーザーに快適な読みやすさを与えることができるでしょう。
\シンプルで高機能/
誰もが簡単にお洒落なサイトに!
Swallow(スワロー)

Swallow(スワロー)![]() |
★★★★☆ 4.0 |
---|
OPENCAGEの最後に紹介するのはSwallow(スワロー)になります。
スワローは実は本ブログに使用されているテーマなのですが、最もシンプルで洗練されたデザインで無駄がないのが特徴です。
余計な機能がなく、本当に必要な機能だけ残されているテーマなので、「読者は見やすく、管理者は利用しやすい」テーマだと言えます。
利用者はあまり多くなかったのですが、僕的には非常におすすめのテーマです。
\シンプルで高機能/
誰もが簡単にお洒落なサイトに!
SANGO(サンゴ)

SANGO(サンゴ) | ★★★★☆ 4.0 |
---|
次に紹介するのは「SANGO(サンゴ)」です。
月間PV数が200万を超えているWebサイトを運営しているサルワカさんが作成したワードプレステーマ。心地良いデザインが特徴で、初心者の人でも簡単にデザインすることができます。
ユーザーがストレスにならないアニメーション、数十種類以上のボタンやボックスのデザイン・箇条書きなどの機能があり、様々なスタイルを楽しむことができるでしょう。
\数十種類のデザイン/
心地良いデザインを体感しよう!
manablog(マナブログ)

manablog | ★★★★☆ 4.0 |
---|
デザインの優れているWordPressテーマの最後に紹介するのは「manablog」です。
ブログで月間1000万円を達成しているマナブさんが作成したWordPressテーマで、「シンプルなデザイン」「読みやすさ」「SEO対策」を兼ね備えています。
初心者には少し難しいカスタマイズが入りますが、やはり実績のある人が実際に使っているテーマなのでおすすめです。
\有名ブロガーのテーマ/
【無料】初心者におすすめのワードプレス(WordPress)テーマ2選

次に初心者におすすめのWordPressのテーマを2つ紹介します。
Cocoon(コクーン)

Cocoon(コクーン) | ★★★★★ 5.0 |
---|
1点目はCocoon(コクーン)です。
コクーンはSEO関連のカスタマイズが可能で、他のテーマで迷うくらいであったら、まずコクーンを使っておいた方が良いでしょう。
そして有料テーマに移していきたいと感じた時に移行すればOKです。ですができるだけ早い段階の方が良いですね。
\無料テーマでおすすめ/
初めての方は必見!
LION BLOG

LION BLOG | ★★★☆☆ 3.0 |
---|
2つ目は「LION BLOG」です。
LION BLOGもコクーンと同様にSEOが最適化されており、スマホ対応、サイトスピードも早く作られているサイトで、デザインに関しても申し分ありません。
利用者は少なかったですが、一部利用されている方がいましたので参考までに。
\無料テーマで利用可能/
初めての方は必見!
【独自性重視】ニッチを狙いたい人におすすめのワードプレス(WordPress)テーマ2選

最後に独自性を重視して、ニッチなテーマを選択したい人におすすめの有料テーマを2つ紹介しておきます。
THE SONIC(ソニック)

THE SONIC(ソニック) | ★★★★☆ 4.0 |
---|
1点目は「THE SONIC(ソニック)」です。
100種類以上のデザインを簡単に切り替えることが可能。WordPressの編集機能においてもライティングのしやすさに拘っており、プレビューを見ながら編集する必要はありません。
まだ出始めたばかりのテーマで、徐々に人気を集めているので必見です。
\人気急上昇中/
Diver(ダイバー)

Diver(ダイバー) | ★★★★☆ 4.0 |
---|
2点目は「Diver(ダイバー)」になります。
ダイバーは初心者の人でも簡単に利用することができるワードプレスのテーマです。ユーザーの声を元に使われたテーマなので、本当に便利だと感じる機能が多く備わっています。
「もっと早く知りたかった」「機能性豊富で驚いた」という声が多く寄せられており、利用するのに十分な価値があると言えるでしょう。
\高いユーザー満足度/
一度使ったら離れられない!
ワードプレス(WordPress)のテーマに関する「よくある質問」
最後にWordPressのテーマに関する「よくある質問」に答えていきます。
ワードプレス(WordPress)のテーマは自作でも良いの?
WordPressのテーマは自作でも全く問題ありません。
目的にもよりますが、フリーランスエンジニアやデザイナーの方がポートフォリオとして作成する場合は、テーマを使うより自作した方が独自性がありますよね。
一方目的が「ブログで稼ぎたい」「SEOで集客したい」という場合はテーマを利用した方が手っ取り早く、確実だと言えるでしょう。
ワードプレス(WordPress)のテーマは後で変更できますか?
変更はできますが、あまりおすすめはできません。
基本的にWordPressのテーマを変えてしまうと、内部のショートコードや細かなズレが生じる場合があり、サイト全体的に修正をかけなければならない場合があります。
サイト運営を初めて初期の頃なら良いですが、長く運営している人は厳しいことを覚えておいて下さいね。
ワードプレス(WordPress)のテーマはレスポンシブ対応していますか?
基本的に無料のテーマでも有料のテーマでもレスポンシブ対応はしっかりされています。
スマホユーザーは増えてきているので、その点に関しては安心してテーマをご利用下さい。
ワードプレス(WordPress)のテーマのSEOは大丈夫ですか?
有料テーマの方がサイト内部の最適化がしっかりしているので、無料テーマよりも「SEOに強い」「上位化しやすい」と言われています。
しかしその差はほんの微々たるものなので、「問題なくサイト運営は可能」と覚えておけば良いでしょう。
ワードプレス(WordPress)のテーマのまとめ
ワードプレス(WordPress)のテーマのまとめに関する記事は以上になります。
テーマに関して色々纏めてみましたが、正直有料テーマの違いによって記事の上位化にがっつり影響するということはなく、効果は微々たるものです。
特徴に関しても似たり寄ったりのところが多いので、自分が納得して長く使えるテーマを選ぶことができれば良いでしょう。