- ブログの文字数って2000文字くらい書けば良いの?
- ブログの文字数って目安とか決まってるの?
- ブログの文字数とSEOの関係について知りたい
こんな疑問に答えます。
ブログ記事を日々更新しているものの、「文字数の目安が分かっていない」と感じながら書いている人は多いのではないでしょうか?
結論から言うと「500~3000文字でいいんでしょ?」と思考停止している人は要注意です。
本記事では「ブログの文字数やSEOとの関係、簡単に文字数を増やせる方法」について解説していきます。
この記事を読むことで、あなたのブログ記事の質を大きく改善させることが可能ですよ。
Contents
ブログの最適な文字数はどのくらいなのか

それではブログの最適な文字数がどのくらいなのでしょうか?
順を追って解説していきますね。
ブログの文字数は500文字でも大丈夫?
よくブログの文字数は「500文字でも良い」「3000文字で十分」と言われたりします。
これは厳密に言うと間違ってはいないのですが、本質的には違います。なぜならブログの文字数は狙いたいキーワードによって変わってくるからです。
よくよく考えれば分かることですが、記事の内容が違ければ文字数が変わってくるのは当然ですよね。よって500文字や2000文字でもOKな場合もあれば、足りない場合もあります。
ブログの文字数が純粋に足りず、記事が上位化できていない場合もあるので注意しましょう。
人気ブログの文字数を確認
次に人気ブログの文字数を確認してみます。ブログ界のカリスマ、マナブさんのブログ記事の文字数をちょこっと。
これは「働くのが辛い」というキーワードの上位の結果と文字数を表しているのですが、マナブさんの記事は文字数が6369文字と少ないのに2位を取っていますね。
これはブログの権威性が非常に高く、Googleに信頼性が高い情報と判断されていることから、文字数が少なくても上位に表示されています。
権威性が低い初心者・中堅ブロガーが文字数を少なくしても上位表示することは困難なので、覚えておきましょう。
アフィリエイトブログでは相応の文字数が必要
さて、アフィリエイトブログで記事を上位化する為には相応の文字数が必要になります。
(参考:「SEMRUSH」)
つまりコンテンツの長さと検索パフォーマンスの間には強い相関関係があるということです。
3000文字以上だと少し曖昧なので、Googleの検索上位と同じくらいの文字数は書き込みましょう。
文字数は漠然と自分で決めるのではなく、ユーザーのニーズに焦点をあてて適切なコンテンツ量を投下していけると良いですね。
ブログに文字数を増やすだけではSEO的に不十分

ブログの文字数が重要であることは理解できたものの、実はSEOの観点から言うとそれだけでは不十分です。
この章でSEOも考慮して考えていかなければならない点について深掘りしていきます。
Googleはユーザーの行動で判別している
サブタイトルの通り、Googleはユーザー行動を様々な項目で確認しているので注意が必要です。
例えば記事を見て他の記事を見にいったのかどうかを直帰率で確認したり、価値のある情報だったのかどうかを滞在時間で確認したりしています。
その他にも様々なユーザー行動が存在しますが、まずはGoogleがユーザーの行動を細かい指標で確認している点を覚えておきましょう。
情報が網羅的で文字数が多いとSEOで有利
Googleはユーザー行動を様々な項目で見ているので、結論1つの情報に対して文字数を多くしてもコンテンツは満たせません。
1つの項目で文字数を多くしたとしても、情報が不十分だと離脱される可能性があるので、網羅的に満足度を上げる記事作りが大切です。
網羅的に記事を作ることができるとユーザー行動の良いデータが積み上がっていって、SEO的にも有利になっていきます。
加えてロングテールキーワードによるロングテールSEO戦略を使うことができると、必要な顧客にしっかりリーチできるのでおすすめです。

1記事でユーザーの悩みを解決する記事を作っていきましょう。
ブログの文字数をカウントする2つの方法

さてブログの文字数を確保しつつ、網羅的に記事を書くことが重要だと話しました。
そこで記事を書く時は必ず狙っているキーワードの上位記事の文字数を確認するようにしていきましょう。ツールを使えば簡単にできます。
ブログの文字数を測ることのできるツールを2つ紹介しますね。
ラッコツールズ
1点目は「ラッコツールズ」です。
ラッコツールズはキーワード検索やURL検索で記事の文字数と見出しを抜き出してくれます。
記事に関係ない文字も抜き出してしまうことが稀にありますが、無料で使うことができて非常に便利なツールです。
かんたん文字数カウント
2点目は「かんたん文字数カウント」です。
かんたん文字数カウントはchromeの拡張機能で、ダウンロードして使うことができるツールになります。
こちらも同様に非常に便利なので、自分の適した方を使っていきましょう。
ブログの文字数を増やす為の3つのコツ

ブログの文字数のについて触れてきましたが、文字数を増やしていくのは非常に大変ですよね。
そこでブログの文字数を増やす為の3つのコツについて、説明していきます。
関連キーワードを記事に入れ込む
1点目は「関連キーワードを記事に入れ込む」という方法です。
ネタが思い付かない場合は関連キーワードを記事に入れ込みましょう。指定キーワードで検索をかけた時に、画面の下に表示されるキーワードのことです。
もしくはGoogle画面でキーワードを検索した時に予測で変換されるサジェストキーワードを参考にしても問題ありません。
自分1人で考えても思い浮かばないことが多いので、検索ユーザーが他にどんなことが気になっているのかを考えることが重要です。
自身の体験談や経験談を記事に入れ込む
2点目は「自身の体験談や経験談を記事に入れ込む」という方法です。
意外にも書かない人が多いですが、コンテンツを満たしていないと感じたのであれば自分の体験談や経験談についても入れ込んでいきましょう。
企業ブログと違って比較や体験談を入れることができる点が個人ブログの強みなので、自身の感想や意見を折り込むことで独自性の出た記事作りが可能です。
案外「こんな情報大した情報じゃない」と感じるかもしれませんが、他者からみたあなたの経験は、読者が体験したことのない貴重な情報になり得ます。
是非積極的に体験談を書き込んでみると良いでしょう。
最後にQ&Aを入れて文字数を増やす
3点目は「最後にQ&Aを入れて文字数を増やす」という方法です。
中々記事を書いていても網羅的に記事を満たすことができず、文字数も増えない…という場合があります。そんな時は質問コーナーを設けると良いでしょう。
Q&Aを設置するとそれだけで簡単に文字数を増やすことができますし、リライトの時に項目を追加しやすいので非常に便利です。
かなり便利なので是非やってみて下さいね。
ブログの文字数が多くて書ききれない時の対処法

ブログの文字数を増やすコツについて解説しましたが、毎回文字数の多い記事を書いているとハードルが上がって継続しにくいですよね。
次にブログの文字数が多くて書ききれない場合の効果的な対処法について解説します。
文字数が少なくてもブログを公開する
結論言ってしまうと、ブログ記事の文字数が少なくてもブログを公開してしまいましょう。
公開してインデックスされた記事は少しずつ検索エンジンに評価を受けるようになるので、1回の更新で上位にいくことはあまりありません。リライトを常に重ねる必要があります。
後にリライトしていけば問題ありませんので、まずは6~7割でも公開することが大切です。
ブログをリライトして文字数を増やす
次にブログをリライトして文字数を増やしていきましょう。
こちら先ほど説明したように、関連キーワードを洗い出したり、体験談を書き込んだり、その他項目を追加したりすれば問題ありません。
また検索上位の検索意図が変わっている可能性もあるので、上位の記事を上手く見比べながらコンテンツを増やしていくことが大切です。
この手法であれば比較的ハードルが低い状態でブログを続けることができるでしょう。もし興味があれば他の継続のコツも見てみて下さいね。

ブログの文字数で「よくある質問」

最後にブログの文字数に関してよくある質問を纏めていきます。
ブログの文字数に制限はありますか?
基本的にブログの文字数に制限はありません。
しかし読者が読むのに疲れるくらい、コンテンツを増やしても意味がないですよね。結局量を増やしても疲れて離脱されてしまったら元も子もありません。
ユーザーが満足する程度の適切なコンテンツ量で、1記事で悩みが解決できるような記事作りを目指すと良いでしょう。
はてなブログですが文字数はどのくらいが良いですか?
基本的にWordPressで記事を書く人が多いですが、はてなブログでも文字数の考え方は同じです。
「SEO的に」というよりかはユーザーのニーズに焦点をあてて考えていれば答えは決まってくるかと思います。
文字数が少ないのに上位に記事があるのは何故ですか?
文字数が少ないのに上位になる記事は権威性が高く、信頼性が高い情報と判断されているからです。
もしくはユーザー行動のデータが非常に高い良質な記事であったり、サイト全体としてそのキーワードの関連する情報が多く含まれている場合もあります。
特化ブログと雑記ブログだと、特化ブログの方が記事で上位に掲載されやすい傾向にあり、詳細は下記に纏めてあります。

複合的な理由で上位に表示されているので、記事単体とサイト全体で上手く切り分けて考えていきましょう。
ブログの文字数に関するまとめ
ブログの文字数に関する記事については以上です。
基本的にブログの文字数は狙っているキーワードによって変わってくるので、インフルエンサーの言葉に騙されずに適切なコンテンツ量を投下できるように気をつけていきましょう。
基本的にこのブログでは「働き方に関する選択肢を多く与えたい!」という想いから、仕事の悩みや副業のノウハウ、稼ぐ方法について発信しています。
副業ブログに関しては下記のカテゴリから見ることができますので、さらに様々な情報を知りたい方は下記カテゴリをご覧下さい。
\ブログのカテゴリ/