webコンテンツ制作をする上で欠かせないwebマーケターは、web業界では非常に重宝される存在です。
会社員としてwebマーケターで働いている方の中には、フリーランスを検討している方もいるのではないでしょうか。
本記事ではフリーランスwebマーケターになる方法について紹介します。
Contents
フリーランスwebマーケターとは
フリーランスwebマーケターとは、どこの会社にも属さず、外注という形でwebマーケティングの戦略を考える仕事です。
webマーケティングといっても、SNS、webホームページ、SEO、リスティング広告など、様々な分野があります。
フリーランスになることで得意分野に特化することも可能で、スキルが高ければ業界でも注目が集まり仕事も多く担当出来る可能性がある仕事です。
webマーケターの年収
それではwebマーケティングの年収はどの程度になるのでしょうか。
会社員とフリーランスを比較しながら紹介していきましょう。
会社員のwebマーケターの年収
転職サイトDODAの調査によると、会社員のwebマーケターの平均年収は498万円という結果になりました。
しかし能力によって差が大きく異なるため、スキルの高い方であれば、転職することで年収を高くすることが可能になります。
企業によっては1,000万円以上稼ぐことも可能なようです。
フリーランスのwebマーケターの年収
一方で、フリーランスのマーケターの年収は具体的な金額が発表されていません。
しかしクラウドソーシングサイトの募集を参考にすると、1案件あたり時給で5000円以上稼ぐことが可能です。
フリーランスによって年収は異なりますが、平均の498万円から1,000万円以上稼ぐことが期待出来ます。
会社員としてwebマーケターとして働いている方の中で今の年収に納得のいかない方は、フリーランスを検討してみましょう。
フリーランスwebマーケターになる方法
フリーランスwebマーケターになる方法は大きく分けて3つあります。
この章でそれぞれ解説していきましょう。
会社員で経験を積む
フリーランスのなり方で最も多い方法が会社員として経験を積む方法です。
web系の制作会社や代理店に入ることで、会社員で安定した収入を得ながらwebマーケターの仕事の流れや必要なスキルを身に付けることができます。
さらにwebマーケターとしての実績が既に備わっているため、営業をかけやすいというメリットがあります。
会社員として実績があれば、フリーランス1年目からも安定的に仕事を得ることが期待出来ますよ。
スクールで学ぶ
2つ目は専門のスクールに通い、マーケティングに必要な知識を学んでフリーランスになる方法です。
スクールに通うことで未経験者でも複雑なwebマーケティングを学び、様々なスキルを習得出来るようになります。
スクールの中にはSEO、リスティング広告など様々な分野に特化したスクールもあるため、必要な知識のみを得ることも可能です。
有名なwebマーケターが開校しているスクールに通うと、即戦力として仕事を獲得出来る可能性もあり、実践的な案件獲得が期待出来ますよ。
独学で学ぶ
webマーケティングのスキルは、本や参考書などを用いながら独学で学ぶことも可能です。
独学で学ぶ際は、webマーケターとしての知識をただ理解するだけでなく、実践的な経験も必要になります。
独学でwebマーケティングを学ぶ際は、SEO対策、リスティング広告の中から1つずつ学習をし、確実に知識を身に付けましょう。
知識を身に付けているかを確かめるために、クラウドソーシングサイトのマーケターの仕事を獲得しましょう。
副業としてwebマーケターとして仕事をこなしながら、実績を積み重ねていけば、マーケターとしてのスキルアップが期待出来ます。
フリーランスwebマーケターの案件の取り方
フリーランスのwebマーケターは大きく分けて5つの方法で案件の獲得が可能です。
クラウドソーシングサイトに登録する
1つ目はクラウドソーシングサイトに登録し、webマーケティングの案件に応募する方法です。
webマーケターとして経験や実績のある方でもない方でも、比較的簡単に案件を獲得できる可能性があります。
しかし単価が低い案件が多いので、実績にはなるものの、マーケターの価値を下げてしまう恐れがあるので注意が必要です。
自分にとって有利になるような案件を獲得しながら実績を作るようにしましょう。
エージェントを利用する
2点目はエージェントに登録して案件を獲得する方法です。エージェントはスキルと実績に応じた案件を紹介して貰える可能性があります。
一定のマージン料金が取られてしまいますが、営業工数がかからないので案件が少ない時には非常におすすめです。
エージェントは非常に案件獲得に向いている一方、ある程度の実力や経験ががないと案件を貰えない場合があります。
そのため、完全未経験のフリーランスは厳しいことを覚えておきましょう。
見込み客に営業をかける
未経験の方でも、自分の周りにwebマーケターを探している企業や個人がいれば、案件を獲得することが可能です。
経験者であれば、単価の高い交渉も可能なので、自分の知り合いで需要があれば、積極的にアプローチをかけるようにしましょう。
企業でwebマーケター部門のない企業は、営業をかけると案件が獲得出来る可能性があります。
特に、企業でネットコンテンツを持っているがwebマーケターが不在という企業があれば、積極的に売り込むように心掛けて下さい。
ブログ・SNSで集客をする
フリーランスはブログ・SNS経由で案件を獲得することも可能です。
ブログ・SNSでが上手く集客できれば、自分と全く関わりのない業界からオファーが舞い込み新たな人脈を構築することもできます。
そのため、「自分にどんなスキルがあるのか」「何ができるのか」という部分は明確にしておくと良いでしょう。
ブログの開設方法に関しては下記に載せておきますね。

スキルマーケットに出品をする
自分のスキルを販売出来るスキルマーケットサイトに出品する方法もあります。
スキルマーケットでは自分で自由に価格を設定出来るため、クライアントを選択することが可能です。
取引がうまくいけば自分の人脈に繋がる可能性があるため、積極的に利用しましょう。
フリーランスwebマーケターの年収の上げ方
案件の獲得方法について説明したので、最後に年収の上げ方についても解説します。
全部で3つありますのでそれぞれ解説していきますね。
マーケターとしての得意領域を作る
webマーケティングには様々な分野があります。先ほども説明した通り、SNS・webホームページ・SEO・リスティング広告などですね。
この中で、得意分野を作り案件を特化させましょう。
得意分野を作ることで、高単価に設定するだけでなく、需要の高い分野であれば多くの案件を獲得出来る可能性があります。
自分の得意分野でこれといった物がなければ需要の高い分野を探し、スキルやノウハウを身に付けましょう。
webマーケターのいない企業に営業をかける
企業の中には、webマーケターが常駐していない企業が多く存在します。
マーケター不在の企業はノウハウがないので、営業をかければ常駐案件として仕事を獲得出来る可能性があります。
デジタル化が進んでいない企業などに積極的に連絡してみると良いでしょう。
人脈を構築する
マーケターは人脈の構築も年収を上げるために重要な要素です。
企業との繋がりも大切ですが、webマーケター同士の繋がりも重要になります。
横の繋がりがあれば、最新情報を常に入手し、自分がどのようなことをすべきか、どのような業界にアプローチをかけるべきかが見えてきます。
異業種交流会に出席して人脈を築くだけでなく、webマーケター同士の繋がりもチェックするようにしましょう。
まとめ
フリーランスwebマーケターは、会社員のwebマーケターより働き方に自由度が高く、高収入が期待出来る仕事です。
これからフリーランスwebマーケターを検討している方は、今回紹介したポイントに気を付けながら、フリーランスとして安定した仕事を獲得しましょう。