- Udemyってどんなサービス?
- Udemyのメリットは?
- Udemyの評判や口コミは?
こんな疑問に答えます。
プログラミングを学びたいと感じているものの「どのように勉強すれば良いか分からない」と感じている人は多いのではないでしょうか?
本記事では、学習サービスの1つであるUdemyの評判や口コミについて記事にしていきます。
この記事を読むことで、プログラミングを勉強する為の方法について、また1つ知識を増やすことができますよ。
Contents
Udemyの基本情報
まずはUdemyの基本的な情報から解説していきます。
Udemyとは

Udemyは、株式会社ベネッセコーポレーションが運営しているオンラインが教育プラットフォームです。
プログラミングやWebデザイン、マーケティングなど幅広い分野の学習を行うことができます。
買いきりであるため、一度購入すれば半永久的に動画を視聴して勉強でき、スムーズで円滑に学習が進めることが可能です。
Udemyの会社情報
Udemyの会社情報は下記の通りです。
会社名 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
所在地 | 岡山市北区南方3-7-17 |
設立年月日 | 1955年1月28日 |
公式HP | https://www.udemy.com/ja/ |
Udemyの良い評判は?4つのメリット
Udemyのメリットは以下の通りです。
安い価格で講座を受講できる
Udemyはコース購入が安価なので、コストをかけずに新しいスキルを身につけることができます。
1本の動画が1,200円や24,000円で購入可能なので、スクールに通って勉強するよりも安価です。
特にプログラミングに関しては、スクールに通うと20~60万円前後のお金がかかってしまいます。
一方で、Udemyはそこまでコストをかけずに学ぶことができる点で優れています。
とにかくコストをかけずに様々な分野の勉強をしたい人は、ぜひともUdemyの利用を検討しましょう。
講座のレビューを事前に確認できる
Udemyにアップロードされているコースには事前にレビューや口コミ情報があります。
事前にレビューや口コミ情報を見ておくことで、「コースを購入したのに内容が薄かった」というトラブルを避けることができます。
返金保証もついていますが、出来るだけ質の高い動画を購入するためにレビューや口コミ情報を参考にしましょう。
購入から30日以内なら返金が可能
Udemyではコースを購入してからの30日間であれば返金対応が可能です。
返金保証がついているため、万が一満足できるよう内容ではない場合は返金が可能です。
購入してみて、自分のレベルに適していなかった場合でも返金が可能なので安心して利用できます。
購入後、投稿者に質問ができる
Udemyでは、動画商材の購入後に投稿者に向けて質問を投げることができます。
動画の中で分からなかったことなどを直接聞くことができるため、動画の満足度を向上させることができます。
難しい教材だと動画だけでは伝わりにくく、投稿者とコミュニケーションをとった上で解決したいと考える人も多いですよね。
Udemyでは質問でのやり取りができるため、投稿者とやり取りをして課題を解決することができるでしょう。
Udemyの悪い評判は?5つのデメリット
一方で、Udemyにはデメリットも存在します。Udemyのデメリットは下記の通りです。
無料で利用できる講座は少ない
Udemyの講座は無料のものもありますが、その数は少ないので、ほとんどの講座を購入する必要があります。
そのため、無料でプログラミングなどのスキルを学習したいと考えている人には向いていません。
無料で勉強したい人は一部無料で勉強できるサービスがあるため、そちらを利用するのがおすすめです。
ただ、基本的に現場に出て仕事をするレベルの知識や技術を身につけるためには、有料レベルのサービスを受けることが必要です。
無料レベルの知識や技術だけでは現場に立つことは難しいため、先行投資としてお金を払って仕事を初めて回収する認識で学習を始めましょう。
自由に学習ができる分、メリハリが必要
Udemyでは、コースを購入すればほぼ無期限で動画を視聴することができます。
学習できる期間が決まっていないため、モチベーションを維持することが難しいです。
他のサービスでは学習期間が決められており、その期間中に学習を終える必要があります。
一方で、Udemyは自分のペースで進めることができるため、購入した後に学習が思ったように進まないことも少なくありません。
モチベーション管理できる人は向いていますが、モチベーションがあまり高くない状態で商材を購入するのはあまりおすすめできません。
購入してから講座の質が分かる
Udemyの動画教材の質は、あくまで購入してから分かるので、自分の期待していた商材と異なるケースが少なくありません。
中には質の低い講座もあるため、講座のクオリティに関して大きな期待はしない方が良いでしょう。
一方で、返金保証があったり事前にレビューや口コミを確認することができるため、事前にある程度の情報が分かります。
同じ商材を購入したユーザーは同じような目的を持ったユーザーなので、同じような価値観を持っている人が多いです。
まずは商材を購入した人の口コミを参考にしてから、購入するかを検討しましょう。
講座の種類が多い
Udemyは講座の種類がとにかく多く、明確に学習したいジャンルが決まっていない人にとっては講座が選びにくいです。
さまざまな講座を選びたくなる気持ちは分かりますが、まずは自分が気になる分野のものの購入からスタートすることをおすすめします。
あまり気にならないものを試しで買ってしまうと、満足度が低くなってしまい、学習が続かないことも少なくありません。
自分が興味ある講座からスタートして徐々に学習のモチベーションを上げていきましょう。
就職などのサポートはない
Udemyでは就職などのサポートが一切ありません。
プログラミングスクールなどでは、転職支援や転職保証などのサービスを提供している場所もあり、安心して学習に取り組むことが可能です。
一方で、Udemyではそういった保証に関するサービス提供が一切ないため、スキルを身に付けて転職を目指している人は営業に関する知識も身に付けなければいけません。
スキルを身につけて転職に繋げたいのであれば、スクールなどの転職やキャリアに関する相談を受けてくれるサービスを利用しましょう。
Udemyの評判や口コミ情報
ここからは、Udemyの評判や口コミ情報について解説します。
Udemyはめちゃくちゃ良いが、深いところまでは学べない。
なので、Udemyで基礎をつけたら、kaggleや技術書に挑戦すべき。
とは言っても、データ分析スキルは、現場でしか身に付かないとことが多すぎる。
結局、現場で学ぶのが1番ということになる。
本気なら転職して本業にすべき。
(参考:「Twitter」)
プログラミング初心者の選択肢
・Progate
・ドットインストール
・Udemy
・販売開始2年以内の書籍
・YouTube私はテックアカデミーさんが出してるHTMLとCSSの基礎講座から始めました。
(参考:「Twitter」)
Udemyの優良講座を低価格(セールで1200円)とかで経験しちゃうと、ちょっとプログラミングスクールに行くのを薦めることが出来なくはなるよなぁ…。
安すぎる…なのに内容が強い…。
(参考:「Twitter」)
おはようございます
昨日、PHP学習の為の教材をUdemyで購入しましたほっとした顔学習して5時間ほどですが、とても分かりやすく説明されており、効率よく勉強できてるので楽しくなってきましたタスク▼
①PHP学習今日も1日楽しんでいきましょう♪
(参考:「Twitter」)
初心者には重宝できるサービスですが、もっと深く本格的は学びたい人はスクールを使った方が良いでしょう。
\利用はこちら/
Udemyの利用に向いている人
Udemyの利用に向いている人は下記の通りです。
簡単な勉強から始めたい人
まずは「簡単な勉強から始めたい人」です。
Udemyはスクールのように深い部分までは学べませんが、基礎的な部分はしっかり学んでいくことができます。
そのため、簡単な勉強から始めていきたい人にとって非常に使いやすいサービスだと言えるでしょう。
学習にお金をあまりかけれない人
次に「学習にお金をあまりかけれない人」です。
一般的にスクールを活用すると数十万円かかってしまうことが多いですが、Udemyは学習にそこまでお金がかかることはありません。
そのため、学習にそんなにお金をかけたくない人や、お金がない人にとっては非常に使いやすいサービスだと言えます。
学習後の転職サポートがいらない人
最後に「学習後の転職サポートがいらない人」です。
スクールだと転職サポートがついているため費用が高くつくことがありますが、そもそも学習後に転職サポートがいらない人もいますよね。
そんな方達にとっては、Udemyは使いやすいサービスだと言えるでしょう。
\利用はこちら/
Udemyを利用する手順
Udemyは下記の順序で登録しましょう。
- ユーザー登録:トップページの新規登録から手続きをする
- コース選択:自分に適したコースを見つける
- 購入手続き:お好みの決済手段でコースを獲得
- 勉強開始:動画教材を用いて学習を進める
動画教材をダウンロードすることもできるため、オフラインの環境でも学習を進めることが可能です。
基本的にネットショッピングをするような感覚で講座を購入でき、すぐに学習を開始できます。
\利用はこちら/
Udemyのよくある質問
Udemyへのよくある質問は下記の通りです。
Udemyには開始期限や終了期限はありますか
Udemyのコースや開始期限も修了期限もありません。そのため、購入さえすればいつでも講座にアクセス可能です。
無期限に勉強できるため、自分のペースで学習を進めたい人におすすめです。
コースの支払い方法を教えてください
Udemyでの支払い方法は下記の通りです。
- クレジット(デビット)カード
- PayPal
- 現金での支払いおよび銀行振込
- Apple storeおよびGoogle play
その国に応じた支払い方法が可能です。
返金対応は行っていますか?
購入したコース全てで30日以内であれば返金の申請が可能です。
まとめ
Udemyの評判や口コミに関する記事は以上です。