- 税理士を探しているが、近くに良い人がいない
- 税理士とマッチングできるサービスが知りたいな…
- 急ぎで税理士を見つけたいです。
こんな悩みに答えます。
税理士に相談したかったり、紹介して欲しい・費用感を知りたいなど、税理士を探したいと悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
そんな時は税理士無料紹介サービスの1つである税理士ドットコムがおすすめです。
本記事では「税理士ドットコムの評判や口コミ、メリットデメリット」について解説していきます。
この記事を読むことで、税理士を探す最適な方法を知ることができますよ。
Contents
税理士ドットコムの基本情報
まずが、税理士ドットコムの基本情報について纏めておきます。
これから利用しようと考えている方は、どのようなサービスなのか確認しておきましょう。
税理士ドットコムとは
税理士ドットコムとは、ネットで簡単に税理士とマッチングできるWebサービスです。
ほとんどの企業が地元の税理士を選びますが、あまり相性が合わないで後悔するケースや、自分の理想としていた費用より多くなってしまうなどが起きてしまうことがよくあります。
税理士ドットコムを利用すれば、自分の希望に合う税理士を探すことが可能です。
税理士ドットコムの会社情報
税理士ドットコムの会社情報は下記の通りです。
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 2005年7月4日 |
所在地(本社) | 〒106-0032 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル6階 |
公式HP | https://corporate.bengo4.com/corporate/ |
税理士ドットコムを利用する4つのメリット
それでは、税理士ドットコムを利用するメリットを解説します。
主に4つあるので、それぞれ見ていきましょう。
無料で使える
税理士ドットコムでは、希望に合う税理士を無料で探すことが可能です。
無料の理由ですが、契約した税理士さんが手数料を支払うことになっているので、税理士ドットコムはそこで利益を上げています。
税理士を探す方は、一切の費用がかからないので、安心して利用して良いと言えるでしょう。
条件に合う納得できる税理士が見つかるまで何度利用しても無料なので、とりあえず登録することをおすすめします。
すぐに税理士を見つけることができる
税理士ドットコムでは、すぐに税理士を見つけることが可能です。
コーディネーターに相談してから、最短で即日での紹介が可能であると、公式のホームページにも記載されています。
目安でも1営業日での案内となっているので、すぐに税理士を見つけることができます。
急いでいるのであれば、税理士ドットコムを利用してみましょう。
希望に合う税理士が見つかる
税理士ドットコムで税理士を探すと、ほとんどの確率で希望に合う税理士さんを見つけることが可能です。
こちらのサイトに登録している税理士は5000人を超えていて、それぞれに特徴があります。
これだけの人数がいれば、間違いなく希望に合う人を見つけることができるでしょう。
税理士を初めて探す方でも、専門のコーディネーターがサポートしてくれるので安心です。
税理士の費用を安くできる
税理士ドットコムを利用すれば、想定していた金額よりの安い費用で税理士さんと契約することが可能です。
今まで20,000円で顧問契約していた税理士さんと同じ業務量を、15,000円でやってくれる人が見つかります。
絶対ではありませんが、税理士ドットコムを利用して税理士を乗り換えたところ、費用が安くなったというケースは少なくありません。
実際に税理ドットコムのユーザの71.4%が、顧問料を安くすることに成功しています。
顧問料が安くなったという口コミは後で紹介しているので、是非ご覧ください。
税理士ドットコムを利用するデメリット
先ほどまではメリットについて紹介していましたが、少しデメリットもあるので紹介しておきます。
色々なサイトを見てみましたが、利用するデメリットはほとんど出てきませんでした。
強いて言えば、地域によって税理士事務所の数が異なるようで、地方にある会社と都会にある会社に紹介できる税理士の数が異なるようです。
それでも、契約するのは1人なので、紹介された中から条件に合う税理士が見つかれば問題ないでしょう。
それ以外のデメリットは本当に見つかりませんでした。
税理士ドットコムの良い評判と口コミ
税理士のメリットとデメリットを紹介したところで、実際に利用した人たちの評判と口コミをまとめてみました。
まずは良い評判と口コミをご覧ください。
良い税理士と繋がることができた!
税理士ドットコムを利用したことで、良い税理士と繋がることができた。
税理士ドットコムでは、5000人以上の税理士が登録しているからこそ、それぞれの人に合う税理士を見つけることができます。
良い税理士を探している方は、ぜひ使ってみてください。
今までと同じ業務量を依頼して費用が安くなった!
今まで契約していた税理士さんの費用に疑問を感じて、税理士ドットコムで新しい税理士を探していたところ、今までと同じ業務量を依頼して契約料も大きく削減できた。
先ほどの書いたように、税理士ドットコムを利用したユーザーの71.4%が費用削減できています。
顧問料の負担が大きくて悩んでいる方は、とりあえず相談してみるのも良いかもしれませんね。
簡単に良い税理士を見つけることができた!
税理士ドットコムは、登録して希望をコーディネーターに言えば、それに合う税理士を紹介してくれるので、後は面接をすれば良いだけ。簡単に良い税理士を見つけることができました。
税理士ドットコムに登録していない人は、自分で税理士事務所に電話をして打ち合わせをして、条件が合わなかったら再び探すという作業を繰り返します。
登録しておけば最初から条件に合う税理士を複数紹介して頂けるので、後は人として合うかどうか判断するだけです。
早く簡単に税理士を見つけたいのであれば、税理士ドットコムは絶対に登録しておくべきでしょう。
税理士ドットコムの悪い評判と口コミ
先ほどは税理士ドットコムの良い評判と口コミをまとめたので、次に悪い評判や口コミをまとめておきます。
紹介された税理士が最悪だった
税理士ドットコムから紹介された税理士が最悪だった。
さすがに5000人以上の弁護士の、それぞれの評判や性格などは把握していないので、あまり良くない税理士を紹介されるケースもあるようです。
良くない税理士を紹介されたら、違う人をコーディネーターから紹介してもらいましょう。
何度利用しても無料なので、良い人が見つかるまで使えば問題ありません。
紹介される税理士が多すぎた
条件に合う税理士を6人ほど紹介してくれたが、全員と面談して面倒だった。
上記のような口コミもありました。これに関しては、個人の感覚だと思います。
条件に合う税理士を6人も紹介してくれたので、後は面談でコミュニケーションなどの部分を見て良い人選ぶことができました。
上記のような意見もありました。
多くの人数を紹介してくれることを良いと思う人も、悪いと思う人もいるのは仕方ありません。
紹介される税理士は少ないほうが良いと思っている場合は、コーディネーターに言っておきましょう。それで解決できます。
税理士を選ぶ時の4つのポイント
税理士ドットコムについて知って頂けたと思うので、実際にどのような税理士を選べば良いかを解説します。
コミュニケーションを取れるのか
最も重要なのが、コミュニケーションです。
税理士さんに仕事を任せるとなれば、かなり密にコミュニケーションを取る必要があります。
- 節税のためにやるべきこと
- 領収書などの管理方法
- 確定申告のために必要な書類
契約すればいろんな話を聞くことになるので、しっかりと最初の面談でコミュニケーションが取れるか確認しておきましょう。
どの業務量に対応しているか
税理士さんは、それぞれで対応している業務量が異なります。
相談やサポートのみの場合や、記帳から確定申告まで全て代行してくれるなど。
あなたが何の業務をお願いしたいかを明確にして面談しないと、契約した後にトラブルになる可能性があります。
税理士さんにお願いしたい業務は、面談の時に正確に伝えましょう。
どの分野の知識が豊富か
税理士さんによって、それぞれ得意な分野があります。
- 節税
- 相続税
- 記帳代行
- 税務調査
- 資金調達
- 事業継承
あなたが求めている仕事が得意な税理士さんにお願いすることで、より大きな成果を得られるでしょう。
税理士ドットコムに相談する際に、なぜ税理士を探しているのか説明しておくと、その分野に強い人材を紹介して頂けます。
費用対効果が良いか
税理士に任せる業務量に対して、費用対効果が良いかも判断しましょう。
相談だけで数万円の顧問契約料を取る税理士は、費用対効果が悪いと言えます。
しっかりと任せる業務量に対して費用が適正であるかなど、費用対効果も考えて税理士を選びましょう。
税理士ドットコムでは複数の税理士を紹介してくれるので、適正を超えた顧問契約料を提示されても、他の方の顧問契約料を見て気づくことができるでしょう。
複数の税理士と面談して見積もりを出して頂くことも可能です。
税理士ドットコムを利用する手順
税理士ドットコムは、非常に便利なサービスだと分かって頂けたでしょう。
最後に、税理士ドットコムを利用したと思った方へ、手順を紹介します。
①メールか電話でお問い合わせ
まずは、メールか電話で問い合わせをしましょう。
公式サイトを開いて一番最後までスクロールすると、お問い合わせフォームがあります。
そこに必要事項を打ち込んで確認画面に進めば、完了です。
②良い税理士とマッチング
お問い合わせをすれば、コーディネーターの方から返信が来ます。
そこでオススメの税理士を紹介されるので、面談をしたいと思った人を伝えたら大丈夫です。
後はコーディネーターが、面接の日程などスケジュールを調整してくれるので、連絡が来るのを待ちましょう。
③実際に面談をする
スケジュール調整が終われば、後は税理士さんと面談をするのみです。
可能であれば、複数人と面談することをオススメします。
自分が気になることや、お願いしたい業務を伝えて、料金などを擦り合わせていきましょう。
④契約を結ぶ
条件に合う良い税理士さんが見つかれば、後は契約をするのみです。
何人か面談をして、良かった人を税理士ドットコムに伝えてください。
無事に契約することができたら、これで完了です。
立派な税理士が、経理をサポートしてくれます。
まとめ
税理士ドットコムの評判まとめに関する記事は、以上になります。
税理士とは、密にコミュニケーションを取れる関係のほうが良いので、値段だけで判断しないようにしましょう。
税理士ドットコムなら、料金から業務量まで希望に合う税理士を無料で探すことができます。
これから税理士を探す方や、今の税理士から乗り換えを考えている方は、ぜひ利用してみてください。