近年社会的に注目されるようになってきたフリーランスの働き方では、大成功し注目されている人や団体も存在します。
成功しているフリーランスで特に注目されているのが、「フリーランスの王」として有名な株本祐己氏と、彼が運営するstocksunです。
フリーランスの中には株本氏やstocksunに興味を持ったり、彼らの手法を学びたいと思ったりする人もいるでしょう。
今回はstocksunの評判を、株本氏やオンラインサロン「ストックサンサロン」とともに見ていきます。今回の記事は以下の人におすすめです。
- stocksunや株本祐己氏に興味のある人
- stocksunや株本祐己氏の手法を学びたい人
- ストックサンサロンに参加したい人
Contents
StockSunの基本情報

「stocksun」の名前を耳にしたことがあっても、具体的な事業内容などがよくわからない人がいますよね。まずstocksunの基本的な特徴について見ていきます。
なおstocksunはWebマーケティングを運営する株式会社と、同社社長の株本祐己氏が運営するオンラインサロンのことです。
StockSun株式会社とは
StockSun株式会社は、2017年7月に株本祐己氏が創業した株式会社で、Webマーケティングが主な事業内容になっています。
会社を運営しているのが、社長の株本氏を含め全員フリーランスであるため、社員が1人もいない点でユニークです。加えて出社義務も定例会議もありません。
Webマーケティングの案件は株本氏が運営するSNSやブログ、YouTubeチャンネルがきっかけで大規模なものが舞い込んできます。従業員の平均年収も1,500万円と高額です。
オンラインサロン「ストックサンサロン」とは
一方「ストックサンサロン」は株本氏が運営するオンラインサロンで、2019年12月に設立されました。
株本氏のノウハウが詰まったビジネス関係やSEO関係などの動画・記事の発信や、案件を紹介する場の提供などが行われています。
会員は2020年6月時点で1,152人で、フリーランスや企業経営者が多いです。なおサロン内には求人用と会員交流用、学生用のグループがあります。
StockSunを運営する「フリーランスの王」株本祐己氏とは

「stocksun」は聞いたことがなくても、「フリーランスの王」の異名を持つ株本祐己氏の名前を聞いたことがある人は多いでしょう。株本氏の人物像が気になる人もいますよね。
株本氏は1990年にドイツのハンブルクで生まれ、早稲田大学でスポーツ科学を専攻していました。
在学中に発生した東日本大震災がきっかけで将来を真剣に考え、Webマーケティングの道に進もうと決心します。
最初はインターン先の会社に入社し、後にコンサルティング会社へ転職しました。
そして在職中に磨いたWebマーケティングやコンサルティングのスキルでStock Sun株式会社を創業しました。現在は企業向けのSEOやコンサルティングに従事しています。
加えてSNSやYouTubeチャンネルなども運営し、フリーランスやWebマーケティング関連のコンテンツを発信していることでも有名です。
評判からわかるStockSunのメリット・デメリット

stocksunに参加する場合、オンラインサロンへの入会であればいち早くできます。
stocksunへの参加を考える際、メリットやデメリットが気になりますよね。
stocksunはメリット・デメリットともに多いため、両方とも理解してから参加を検討すると良いでしょう。
StockSunのメリット5つ
まずstocksunのメリットから見ていくと、主なもので5つあります。特に際立つのが、ビジネス関係の動画が豊富である点や案件やインターンの募集がある点などです。
ビジネス関係の動画などが豊富
最初に紹介するメリットに、ビジネス関係の動画や記事などが豊富な点があります。具体的な内容はフリーランスやビジネス関係の知識やノウハウを株本氏が解説しているものです。
特に動画は週1、2本の頻度で発信され、過去に配信した分は全部保存されています。
内容が非常に充実しているため、全部視聴すればフリーランスやWeb関係の膨大な知識・スキルが身に付く点で魅力的です。
フリーランスとして大きく成長したい場合や、起業に必要な知識やノウハウを身に付けたい人には是非ともおすすめでしょう。
案件やインターンの募集がある
ストックサンサロンでは学びの機会が多いだけではなく、実際に案件やインターンも募集されています。
案件の募集は会員になっている経営者が紹介するものと、stocksunが紹介するものが主です。
いずれ会員向けの非公開案件で、報酬が高くチャレンジする甲斐があります。なお会員が紹介するものは仲介手数料(マージン)が発生しません。
株本氏に会えるバーなどオフライン面も充実
ストックサンサロンはオンライン面だけではなく、オフライン面のコンテンツが充実している点も大きなメリットです。
卓球やフットサルなど会員同士が交流できるレクリエーションも多く行われています。
特におすすめのオフラインコンテンツが、新宿の歌舞伎町にあるバー「stocksun Lounge」です。20時から3時までの営業で、非会員でも利用できます。
株本氏もよく利用するため、彼に直接会える機会があるのも魅力です。
株本氏の営業資料を参考にできる
サロン会員は株本氏の営業資料を参考にできる点もメリットに数えられます。
彼の資料は日頃の営業活動で磨かれてきたノウハウが詰まっているため、営業力の向上で大いに参考になる内容です。
勿論サロン内のみで公開であるため、株本氏の営業テクを吸収できる意味でもサロンは活用する価値が十分にあります。
月額会費が安い
最後に月額会費が3,900円と、ビジネス系のオンラインサロンでも比較的安い点もメリットです。
堀江貴文氏の「堀江貴文イノベーション大学校」(1.1万円)や、箕輪厚介氏の「箕輪研究室」(5940円)よりも安く利用できます。
お得にオンラインサロンに所属して、フリーランススキルを伸ばす上でおすすめでしょう。
StockSunのデメリット4つ
stocksunはメリットが多い反面、デメリットも目立ちがちです。
主なデメリットに、株本氏の個性についていけないケースがある点やWebのスキルが低いフリーランスには厳しい点など4つがあります。
株本氏の個性についていけないケースがある
stocksunのデメリットでよく言われるのが、「株本氏の個性についていけない」というものです。
株本氏は「フリーランスの王」と言われるだけあり、非常にユニークな個性を持っています。しかし彼については「毒舌」や「金持ち自慢している」という声も多いです。
stocksunは株本氏の個性を感じやすい環境であるため、彼の個性が苦手という人には居心地悪く感じるでしょう。
Webのスキルが低いフリーランスには厳しい
またstocksunは、Webのスキルが低いフリーランスには厳しい点もデメリットです。
stocksunで受注できる案件は、基本的に一定以上のWebの知識やスキルが求められます。
つまりWebのスキルが低い人間が挑戦しようとしても成約に繋がりにくいです。
stocksunで案件を受注するには、Webの知識や経験を積むのが先になるでしょう。
副業フリーランスには不向き
さらにstocksunは、副業フリーランスにも不向きな場です。stocksunで得られる情報や知識は専業フリーランス向けのものが大きな割合を占めています。
一方副業でフリーランス活動するための情報はあまり発進されていません。あくまでも副業としてフリーランスをやろうとする人には物足りなさを感じるでしょう。
オフラインの交流で地方在住者にハンデがある
他にもオフラインイベントの面で地方在住者にハンデがある点もデメリットです。オフラインでの交流は関東在住の会員で東京近郊などに集まる傾向があります。
逆に考えると関東以外の会員にとっては参加しにくいです。オフラインについては関東以外の人にはハンデを感じやすいでしょう。
StockSunの評判と口コミ

stocksunに参加するかどうか判断するには、実際に参加した人が残した生の声に触れるのがおすすめです。
stocksunに関する生の評判を、良いもの・悪いもの3点ずつご紹介します。
StockSunの良い評判3つ
まず良い内容の評判から見ていきましょう。最初に紹介するのは、以下のようなものです。
中小企業の社長とかたくさん集まってるし、応募出たらメッセンジャー送って営業したら良いんじゃない?割とイージーだと思う
(参考:「Twitter」)
サロンに経営者が集まっている分、良い案件に応募しやすい内容になっています。クラウドソーシングサービスなどで良い案件に恵まれない場合などはおすすめですよね。
次に紹介する良い評判は、以下のような内容です。
のオンラインサロンメンバー限定の会員制バー、Stock Sun Loungeにきてみた。
内装おしゃれ&立地最高、そしてオンラインサロンに対してリアルの交流場があるのはすごくよかったです。
(参考:「Twitter」)
会員制バーに出かけてきてサロン会員とリアルに交流できる場がある点に感心しています。リアルで交流できる場があると、オンラインの場合以上に良い刺激を受けますよね。
最後に紹介する評判は、以下のようなものです。
(参考:「Twitter」)
ビジネスモデルに対する好意的な評価が書かれています。クライアントとフリーランスの両方が満足するような条件はとても魅力的ですよね。
StockSunの悪い評判3つ
次に悪い内容の評判を3つ紹介します。最初に紹介するのは、以下のようなものです。
(参考:「Twitter」)
株本氏個人に対する批判は上記のように一定数存在します。株本氏に対する批判も彼の強烈な個性やカリスマ性の裏返しと言えるでしょう。
次に紹介するものは、以下のような内容です。
(参考:「Twitter」)
ストックサンサロンで女性が少なめということを示しています。女性が少ないと聞くと参加を考える女性もつい考え込んでしまいますよね。
最後にご紹介するのは、以下のような内容です。
まあ創業者の株本氏には色々な作戦があるんだろうし、そもそもレバレッジなしでめちゃくちゃ儲けてるから今から崩壊したところでノーダメージだろうけど
(参考:「Twitter」)
サロンについてメリットの多いstocksunも一種のリスクがあるのではないかという内容になっています。
stocksun自体が株本氏の個性や能力によるところが大きいからこそ、上記のような不安もありますよね。
StockSunの利用に向いている人

stocksunに参加する際、自分におすすめなのかどうか気になる人もいるのではないでしょうか。stocksunがおすすめなのは、以下のようなケースに当てはまる人です。
本気でフリーランスとして頑張りたい人
stocksunはまず、本気でフリーランスとして頑張りたい人に向いています。
運営しているのが経験やスキルが豊富なフリーランスであるため、一生懸命スキルやノウハウを吸収すれば大きく成長できるでしょう。
加えて一定以上のレベルが求められる案件をこなすことで自信も付きやすいです。
独立を考えている会社員
また独立を検討している会社員にとってもおすすめの場と言えます。発信される動画や記事の内容には働き方に関係なく活かせるビジネスや営業などが詰まっているためです。
加えて経験豊富なフリーランスが多く集っており、彼らの話を聞けば具体的に独立後の自分をイメージできます。
https://medianetjapan.com/freelance-worker/
ストックサンサロンの入会・退会の方法

最後にストックサンサロンの入会・退会の方法も見ておきましょう。
まず入会する場合は、サロンの公式サイトの入会手続きページにアクセスします。手続きではメールアドレスや会費を支払うためのカード情報を入力する流れです。
入力が終わったら、今度はサロンの公式Facebookグループで参加申請します。申請が承認されたら晴れて入会です。
一方退会については、Facebookグループで株本氏宛てにメッセンジャーでアドレスと退会したい理由を伝えます。
送信後は2営業日以内に手続きが完了すれば終わりです。なお退会後は再加入できません。
まとめ
今回は「フリーランスの王」株本祐己氏が運営するstocksunについて見てきました。
stocksunには株本氏のノウハウが詰まったビジネスやスキルに関する記事や動画が多い点や、サロン内で高報酬の案件を受けられる点などメリットが多いです。
一方株本氏個人への批判が一定数あるため、彼の個性が好きになれない人には厳しいでしょう。
ただサロン自体は質の高いフリーランスや経営者会員が多く、コンテンツを通じて大きく成長できます。
フリーランスとしてさらに成長したいのであれば、検討してはどうでしょうか。