- フリーランス向けセミナーのメリットは?
- フリーランス向けセミナーを探すには?
- フリーランス向けセミナーの注意点は?
こんな疑問に答えます。
フリーランスに有益な情報を集めたいと感じているけど、「どこでそんな情報が聞けるのだろう」と感じている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、フリーランス向けにセミナーを開催している企業や組織について解説します。
この記事を読むことで、フリーランスとしての知識を学べる機会に出会えます。
フリーランス向けのセミナーに参加するメリット
フリーランスのセミナーが開催されていることを知っていますが、実際どんな内容のセミナーがあり、どのようなメリットがあるのかわからないですよね。
フリーランス向けのセミナーには下記のようなメリットがあります。
一緒に頑張る仲間ができる
フリーランス向けのセミナーは同じような目標を持ったフリーランスが集まります。
交流する機会があれば、その場でフリーランス同士の仲間ができます。
フリーランスは1人で作業をすることが多く、孤独感を感じるタイミングも多いです。
そのことからフリーランスとしてのキャリアをやめてしまう人も少なくありません。
モチベーションを下げないためにも、セミナーに通って一緒に頑張っているフリーランスの仲間を作りましょう。
仕事や人脈を増やす機会ができる
フリーランス向けのセミナーには情報を求めているフリーランス以外にも、仕事を提供したいクライアントがきている可能性があります。
そこで知り合ったクライアントから仕事をもらえる可能性もあり、結果的に直接仕事に繋がります。
また、交流会をかねたセミナーでは人脈を増やすことが可能です。交流会ではフリーランスや企業の人が混ざって交流することも多く、今まで知り得なかった新しい人脈を構築できます。
新しい人間関係を構築したい人は交流会をかねたセミナーに積極的に参加しましょう。
モチベーションの向上に繋がる
フリーランス向けのセミナーは優秀な人材を講師として呼んでいることが多いです。
そういった人材の話を聞いたり、アドバイスをもらうことでモチベーションアップが期待できます。
フリーランスとして仕事をしているとついつい考え込んだり、悩んだりすることが多いです。
悩む時間が多く、モチベーションが下がってしまうことが多いですが、セミナーではそんな悩みを解決するヒントがあります。
仕事のモチベーションが下がっていると感じる人はセミナーに参加してみると、やる気が出てくるかもしれません。
違うスキルを持っている人とのつながりができる
フリーランスのメリットは様々な業種にチャレンジできることです。
ライターをしている人がクリエイターとしてのスキルを磨くことができたり、動画編集のスキルを身につけることができたりします。
いくつかのスキルを兼ね備えたマルチクリエイターとして活躍している人も多く、そういった人は様々なスキルを持った人とのつながりを持っているとお仕事をもらえると機会が増えます。
自分の持っているスキルを増やしたい人や様々な仕事のスキルを増やしたい人は、自分の得意とするスキル以外を対象としたセミナーをのぞいてみると良いでしょう。
フリーランス向けのセミナーを実施している企業や組織
フリーランスナウ
フリーランスナウは国内でも最大大手のフリーランスコミュニティです。
職種もエンジニアやデザイナー、ライターなど幅広い人が登録しています。
自分と同業種の方や異業種の方とも意見を交換することができるため、今後につながる出会いも多いです。
Facebookグループでは頻繁に案件の募集が行われており、様々な仕事の情報がリリースされています。
そのため、仕事が欲しいフリーランスは登録しておきたいコミュニティです。
また、フリーランスナウが主催するイベントも頻繁に開催されています。フリーランス向けの交流会から専門的なセミナーまで様々なイベントが開催されています。
フリーランスの方であれば所属していて損はないので、ぜひとも参加しましょう。
新しい働き方LAB
新しい働き方LABは、クラウドソーシングサイトを運営しているランサーズが運営しているフリーランスコミュ二ティです。
全国のコワーキングスペースやオンラインでイベントを開催しています。
最近ではクリエイティブ関連のコミュニティも立ち上げており、フリーランスとしてのキャリアアップやスキルアップのためのセミナーを実施しています。
コミュニティ内ではクラウドソーシングの使い方やポートフォリオの作成の仕方なども教えてもらえるため、これからフリーランスになりたい人やフリーランス初心者の人におすすめのコミュニティです。
フリーランス協会
フリーランス協会は、フリーランスやパラレルワーカーを実践している人が有志で立ち上げた団体です。
全国各地でフリーランス向けにイベントやセミナーを開催しています。
有料制と無料制の会員があり、無料制はメルマガやデータベースの利用など限定されたサービス利用しかできません。
有料会員になると、福利厚生や所得保障制度を利用できます。
フリーランスの健康や福祉をサポートしてくれる制度が整っており、より充実したフリーランス生活を送りたい人におすすめです。
田舎フリーランス養成講座
田舎フリーランス養成講座では、合宿形式でWEBスクールを運営しています。
1ヶ月間の合宿期間でWEBスキルを身につけることができ、フリーランスとしてのスキルを短期間で取得できます。
講師が身近にいて指導してくれるため、わからないことがあれば相談可能です。
田舎フリーランス講座は1年を通してほぼ毎月開催されているので、自分のタイミングで参加できます。
Waris
Warisは女性の「働く」にフォーカスしたコミュニティで、女性フリーランスはチェックしておきたいコミュニティです。
フリーランスのモチベーションアップやスキルアップに向けたセミナーを多く開催しています。
スキルを身につけるためのワークショップやセミナーを実施しており、これからフリーランスとして仕事をしたい女性はチェックしておきましょう。
connpass
フリーランスのエンジニア向けの勉強会コミュニティとして有名なのが「connpass」です。
エンジニアのスキルアップコミュニティで、エンジニアとして成長したい人が集まっています。
また、IT企業の人事担当者も一目置いているコミュニティで、案件の応募や転職などのチャンスをつかめる可能性も高いです。
SNSとの連携機能もあり、イベントやセミナーのタイミングで通知をしてくれます。日頃から忙しいフリーランスにはイベントの通知機能はありがたいですよね。
フリーランスのエンジニアとしてスキルアップや情報を収集を進めていきたい人は「cannpass」に登録してみてはいかがでしょうか。
ストックサンサロン
ストックサンサロンは、フリーランス界隈で有名な株本祐己氏が運営するフリーランスコミュニティです。
フリーランス関係の情報を収集できたり、オフラインでのクローズイベントに参加できたりなどメリットが多いです。
株本祐己氏は「フリーランスの王」と名乗るほど、ノウハウを持っています。事業運営やWEBスキルなど参考になる情報が多いため、フリーランス以外の人でも所属価値が高いコミュニティです。
もちろん、コミュニティ内では案件のやり取りも行われるため、仕事が欲しい人にもぴったりです。
また、フットサルや卓球などのスポーツイベントを開催しています。運動不足になりがちなフリーランスの人にとっては良い機会ですね。
フリーランスに必要な人間関係やノウハウの共有など、必要な環境が全て揃っているコミュニティと言えます。
フリーランス向けのセミナーに参加する際の注意点
フリーランス向けのセミナーはまだまだ成長していきたいフリーランスの方にはおすすめです。
参加したセミナーによっては、モチベーションアップや新しい仕事の受注先の確保などプラス効果が期待できます。
一方で、セミナーに参加する前に注意すべき点があります。主に挙げられるのは以下のポイントです。
参加目的を明確にする
まずはセミナーに何を求めているかをはっきりさせてからセミナーに向かいましょう。
セミナーの目的をはっきりさせてないまま参加してしまうと、得られるものも少ないです。
ましてやセミナーはお金をかけて参加するケースが多いため、お金を無駄にしてしまうことも。
セミナーに参加するのであれば、明確な目的を持って参加することをおすすめします。
セミナー後の動きなども考えておく
セミナー中に知り合った人とは積極的に交流をはかりましょう。その際には、SNSやメールアドレスを交換しましょう。
セミナーに参加した人と交流を持っておくことで、継続的に情報共有することができたり仕事をもらうことができたりします。
フリーランスとして生活していくためには、常に情報のアンテナを貼っておくことが重要です。
セミナー後もつながりを持っておけるように連絡先の交換は忘れないようにしましょう。
悪質なセミナーではないか
SNSなどを通じて集客を行なっている悪質なセミナーも存在します。
悪質なセミナーでは高い受講料や教材を販売しており、中には詐欺まがいのものもあります。
特に最初の講座が安い設定にしておき、きてくれたお客さまを別のセミナーに誘導するパターンが多いです。
セミナーに参加する前に主催者やセミナー概要をしっかり調べてから参加しましょう。
成功談を話しているだけの場合もある
セミナーが講師によるトークライブの場合は、そこまで有益ではない場合があります。
講師の成功談をただ語っているトークライブの場合は情報が偏ってしまい、自分が知りたい情報が得られない場合が多いです。
講師の情報は1つの参考として考えて、情報の取捨選択をする必要があります。
おすすめの方法として、「ワークショップ」があるセミナーに参加しましょう。
ワークショップを実施する場合は講師以外の方との交流が絶対あるので、新しい知識や価値観に触れることも多いです。
一方通行のインプットだけではなく、アウトプットもできるようなイベントに参加すると、実りのある時間になる可能性が高いです。
仕事の時間との兼ね合い
セミナーは長時間をかけて実施されるものが多く、仕事の時間を奪われてしまうデメリットもあります。フリーランスは納期や締め切りに追われることが多いです。
仕事の納期が迫っているときはセミナーに時間を取られてしまうため、参加しないことをおすすめします。
確かに1回限りのセミナーもあるため、セミナーの希少価値というものは大きいです。
しかし、仕事の納期を過ぎてしまうことは信頼を落としてしまうため、フリーランスにとっては大きな損失です。
その損失によって仕事が来なくてしまっては意味がありません。
自分のスケジュール管理をしっかりして、余裕があるタイミングのセミナーに参加するように心がけましょう。
まとめ
今回はフリーランス向けのセミナーのメリットや注意点について紹介しました、
フリーランスは孤独感を抱える人が多く、1人で仕事を進めていく上でのモチベーションが減少する可能性があります。
モチベーションアップやスキルアップ、人脈の拡大などがセミナーによって期待できます。
ただし、目的とセミナーの主旨が一致しているかを考えてから参加することが重要です。
フリーランス向けのセミナーは活用すれば、フリーランスとして成長できたり新しい仕事に巡りあえたりする機会です。フリーランスとして、力をつけていきたい人は積極的に参加しましょう。