- ランサーズって何?使えるの?
- ランサーズの利用に向いている人って?
- ランサーズの評判や口コミが知りたい
こんな疑問に答えます。
副業を始めていきたいと考えているものの、どのクラウドソーシングサイトを使えば良いのか分かっていない人は多いのではないでしょうか?
本記事ではランサーズの評判をメリットやデメリットにも触れつつ見ていきます。
この記事を読むことで、あなたに適切なクラウドソーシングサイトを見つけることができますよ。
Contents
ランサーズの基本情報
国内でも代表的なクラウドソーシングサービスのランサーズ。名前ならば聞いたことがある方もいますよね。
副業やフリーランスとしての働き方を考える際、ランサーズの利用も選択肢の1つです。まず、ランサーズの概要や内容などを見ていきます。
ランサーズの会社情報
ランサーズは国内最大級の規模を誇るクラウドソーシングサービスです。リリースが2008年12月で、非常に長い歴史を持っています。
ランサーと呼ばれる会員の数は2020年1月現在約100万人で、300万人以上のクラウドワークスに次ぐものとなっています。
なお運営会社は、2008年4月に設立されたランサーズ株式会社です。
クラウドソーシング事業を展開する一方、毎年フリーランス実態調査を行うなど業界のけん引役としても知られています。
転職先としても評判が高く、意見が反映される風通しの良さや重要なプロジェクトを任せてもらえる点がポイントです。東証上場企業でもあるため、先行きの心配もありません。
ランサーズの仕事の種類や案件数
ランサーズは国内でも代表的なサービスであるため、多くの仕事が取引されています。
2020年1月現在で約235万件が扱われ、種類も141種類と多様です。特にデザインやシステム開発案件が多く、デザイナーやプログラマーなどにおすすめといえます。
ほかにもライティングや動画作成、翻訳などの案件も豊富です。加えてアンケートやデータ入力など軽作業もできるため、時間があまりなくても報酬を得られます。
ランサーズの手数料
ランサーズで発生する手数料は2種類です。報酬から引かれるシステム手数料と、報酬を振り込んでもらう際に支払う振込手数料があります。
システム手数料の割合は、プロジェクトなど案件の種類や報酬金額によって様々です。プロジェクトやコンペの場合は、5~20%となっています。
プロジェクトやコンペでの報酬金額が10万円以下の場合は20%、10~20万円の場合は10%、20万円以上の場合は5%です。
なおタスクの場合は、金額に関係なく一律20%となっています。
一方振込手数料は、振込先が楽天銀行の場合は55円、楽天銀行以外の場合は110円です。ランサーズを利用する際は、楽天銀行を振込先に登録するのもポイントといえます。
評判から見えるランサーズのメリット4点
ランサーズを使う際、メリットが気になりますよね。評判から見えるメリット4点をご紹介します。
初心者でも簡単に始めやすい
まず初心者でも簡単に仕事を始められる点です。ライティングやデザイン、軽作業など多様な案件を募集しているのが理由となっています。
全体的に数・種類ともに豊富であるため、専門的なスキルがなくても取り組むことができるでしょう。
また業務量の調整ができて継続しやすい点も、多くの利用者から評価されているポイントで、本業や家事で忙しい会社員や主婦にとっても魅力的と言えます。
セキュリティ対策が万全
次に挙げられるメリットが、セキュリティ対策が万全な点です。ランサーズでは運営スタッフとAIがまめに発注者の案件やランサーの提案などを監視しています。
あまりにも怪しい内容の案件がランサーのメッセージに表示されないようにする点や、悪質行為の目立つ会員への強制退会措置が設けられている点などが代表的です。
また毎月のように品質向上委員会レポートを発信し、会員が認識すべき安全面の情報を提供しています。
以上のような安全対策がしっかり施されているため、安心して利用できると感じるランサーや発注者が多いです。
仮払い制度があって安心
安心できる仮払い制度もメリットに挙げられます。仮払い制度は業務前にランサーズが発注者から報酬を預かる仕組みです。
仮払い制度によって、ランサーは報酬を間違いなく貰える安心感を得られます。仕事が完了した時点で確実に報酬が受け取れるため、払い漏れがありません。
仮払い制度で未払いが防げる点は、利用者にとって大きな魅力となっています。
認定ランサーになると好条件のある案件が来やすい
最後に挙げられるメリットが、認定ランサーになれば好条件が来やすい点です。
認定ランサーとは、ランサーズが特に優秀と認めたランサーを意味します。報酬金額やクライアントの評価、24時間以内返信率など7つの基準が審査対象です。
認定ランサーになると「認定ランサーバッジ」が付き、好条件の案件が来る確率が高まります。発注者が使うランサー検索欄で優先的に表示されるためです。
ランサーズで確実な収入を得るのであれば、認定ランサーを目指すのもコツとなります。
\簡単5分で登録/
評判から見えるランサーズのデメリット4点
初心者でも始めやすく安全性にも定評のある一方、「評判が悪い」という声も多く聞かれます。
ランサーズについて調べると、心理的につい悪い評判の内容が気になりますよね。ランサーズの評判から見えるデメリット4点もご紹介します。
単価の低い案件や悪質な案件も多く存在する
デメリットでまず挙げられるのが、単価の低い案件や悪質な案件も多い点です。
上記のようにランサーズには200万件以上の様々な案件が募集されています。常に取引されているものだけでも数千件と多いです。
ただ様々な案件が存在する分、極端に単価の低いものなどにぶつかる確率も高くなります。中にはマルチ商法など怪しいものも見られるほどです。
もし検討してみて怪しく感じるのであれば、辞退や運営事務局への通報などの対応も必要となります。また発注者に関するレビューなどを参考にするのもおすすめです。
クライアントと途中で連絡が取れなくなる
またクライアントと途中で連絡が取れなくなる点もデメリットに挙げられます。
実際に「契約後に連絡が取れなくなった」や「納品した記事を持ち逃げされた」という声が多いです。
クライアントの蒸発についても、事前にレビューを参考にすることで避けられる確率が高まります。なお仮払い後であれば、報酬が払われない心配はありません。
クライアントの無理難題や説明不足
クライアントの無理難題や説明不足のある案件が見られる点もデメリットです。
無理難題な案件については非常に納期の短いものや、報酬が高い代わりに修正が多いものなどが挙げられます。
応募前に納期や報酬が極端すぎないかどうかをよく確認することが大切です。
また説明不足の案件については、「仕事内容が食い違っている」や「説明や条件が曖昧」という声があります。
応募の際に案件の説明欄で気になる点やはっきりさせたい点があれば、遠慮なく質問すべきです。
急なキャンセルや未払い
最後に「急にキャンセルされた」「未払いでいなくなった」という声も聞かれます。
「契約したのにいきなりキャンセルにされた」というものや、「仮払い前に仕事するように言われ、未払いで消えた」という内容です。
扱われている案件が多い反面、上記のようなトラブルも多く見られます。いずれのケースも事前にレビューを確認し、怪しく感じる場合は応募するべきではありません。
クラウドワークスとランサーズではどちらがおすすめなのか
ランサーズはクラウドワークスと並ぶほど規模が大きいです。両サービスについて調べると、「どちらがおすすめなのか」という疑問が出てきますよね。
実は両方登録がおすすめです。両方とも膨大な案件数を抱えています。加えてサービス内容や手数料などでもあまり差はありません。
特に案件数ではクラウドワークスも2019年9月時点で約300万件と多いです。ランサーズも200万件以上が扱われるため、両方活用すればより仕事が見つかりやすくなります。
高い収入を狙ったり、多くの仕事を抱えたりしたいのであれば、ぜひ両方への登録がおすすめです。

ランサーズの実際の評判をご紹介
ランサーズでの仕事について考えるのであれば、実際の評判も参考になります。利用者の生の声に触れれば、よりイメージしやすいです。
ランサーズの評判を、肯定的なものと否定的なもの3つずつご紹介します。
ランサーズの良い評判
まず肯定的な内容の評判です。肯定的な内容の評判・口コミには、以下のようなものがあります。
ランサーズで案件獲得できねえ…って人はもっとしっかり提案文を書きましょう。ちゃんと書けば結構案件はもらえます。
(参考:「ランサーズの評判」)
(参考:「ランサーズの評判」)
(参考:「ランサーズの評判」)
初心者にとっての敷居の低さや仮払い制度による安心感を示す口コミが多いです。また高報酬の案件もあるというものも見られます。
\簡単5分で登録/
ランサーズの悪い評判
ランサーズの悪い評判は下記の通りです。
(参考:「ランサーズの評判」)
(参考:「ランサーズの評判」)
(参考:「ランサーズの評判」)
「怪しい案件が見られる」というものや「取り組みやすい一方で簡単に稼げない」という内容が多いです。加えて手数料が高すぎることへの不満の声も見られます。
ランサーズにおすすめの人とは
ランサーズは様々な案件があるため、比較的多くの人におすすめです。特におすすめの人たちとして、以下のケースが当てはまります。
副業で副収入が欲しい人
まず副業で副収入が欲しいという人です。ランサーズの案件は数が非常に多く、難易度が低く簡単にできる案件も豊富に見られます。
加えてパソコンやネット環境さえあれば、時間や場所に関係なく仕事できるのが売りです。
本業以外の時間を使って副収入を得たい人におすすめといえます。
本格的にフリーランスデビューしたい人
次に本格的にフリーランスとしてデビューしたい人にもおすすめです。フリーランスとしてデビューと聞くと、ついハードルが高く感じる方もいますよね。
ランサーズでは、長期の案件でも簡単に契約できるものも非常に多いです。またフリーランス向けのサポートも充実しているため、デビューしたてでも安心して仕事できます。
今後フリーランスとして頑張りたい方にとっても、ランサーズはおすすめの環境です。
\簡単5分で登録/
スキマ時間を活用したい学生や主婦
さらにスキマ時間を活用したい学生や主婦にとってもランサーズは使えます。家事や授業の合間で少しでも小遣いを稼ぎたい方もいますよね。
ランサーズではデータ収集など短時間でできる案件も多いです。加えて納期の調整ができる案件も豊富であるため、スキマ時間が不安定な主婦の場合でも安心して仕事ができます。
スキマ時間を少しでも有効活用してお金を得たい方にとっても、ランサーズは役立つツールです。
\簡単5分で登録/
病気や障害が理由で外での仕事が難しい人
最後に病気や障害のため、外での仕事が難しい人にとってもおすすめと言えます。ランサーズの案件はオンラインで完結するものが多いためです。
主にパソコンやスマホで作業し、クライアントとの連絡でもランサーズのメッセージ機能やビジネス用の連絡ツールを使用する案件も多くあります。
外出せずに仕事できる環境が整っているため、病気や障害のある人でもランサーズは魅力的な仕事の手段です。
まとめ
ランサーズの評判について見てきました。悪い評判もよく聞かれるものの、案件の多さやセキュリティの万全さなどで良い評判も多いです。
その他クラウドソーシングサイトについては下記の表に纏めてみましたので、自分に合ったサイトを使ってみると良いでしょう。
名称 | 評判 |
---|---|
クラウドワークス |
評判や口コミ |
サグーワークス![]() |
評判や口コミ |
ココナラ ![]() |
評判や口コミ |
スキルクラウド |
評判や口コミ |
Bizseek![]() |
評判や口コミ |
ママワークス |
評判や口コミ |
在宅ワークス |
評判や口コミ |
またフリーランスの職種や仕事について興味を持っている方は、下記の記事もご覧下さい。
