海外留学やワーキングホリデーを経験したおかげで英語力に自信のある人もいるでしょう。せっかく英語力があるのであれば、是非仕事に活かしたいですよね。
実はフリーランスでも英語力を発揮できる職種は翻訳などたくさんあります。案件探しを積極的に行えば、英語力で稼げる機会も多いです。
今回はフリーランスで英語を活かせるおすすめの職種を、案件探しの方法などとともにご紹介します。なお今回の記事は以下のような人におすすめです。
- 英語力に自信のあるフリーランス
- 英語力を活かせる仕事を探している人
- 海外に関われる仕事がしたい人
Contents
英語力のあるフリーランスの需要が高い理由
グローバル化の著しい現在、英語が堪能な人材は重宝されます。もしフリーランスで英語力があれば、強力なスキルとしてアピールできそうですよね。
実は近年、英語力のあるフリーランスに対する需要が高まってきています。主な理由がグローバル人材の不足や訪日観光客・外国人労働者の増加などです。
グローバル人材が不足している
英語力のあるフリーランスへの需要が高まっている理由に、まずグローバル人材が不足気味である点があります。日本では英語教育は受けられるものの、語学力水準は低いためです。
一方で世界的に進むグローバル化や新興国市場の拡大で、海外での事業に対応できる高い英語力や異文化理解力を持つ人材を求める企業は増加しています。
グローバル人材が不足している現在、英語力のある人材への需要は高いです。
訪日観光客や外国人労働者の増加
また訪日観光客や外国人労働者がかつてないほど増えていることも理由と言えます。
訪日外国人の中には日本語がよく理解できない人も多い分、英語で日本の文化や制度をわかりやすく説明できる人材が必要になるためです。
また日本に長期滞在する外国人向けに日本語を教える人材も必要になります。日本語教育でも英語が欠かせないため、英語力のある人材は外国人対応の点でも需要が高いです。
フリーランスの需要や認知度の高まり
働き方の多様化でフリーランスへの需要や認知度が高まっていることも理由と言えます。特に語学力の高い人材がいない企業が英語力のあるフリーランスを求めるケースが多いです。
加えて働き方改革で従業員に長時間労働させられなくなった分、フリーランスへの依頼や存在感が増しています。
フリーランスの存在感や語学力ある人材への需要が高まっている現在、英語力を持つフリーランスは多くの企業などから求められる人材です。
フリーランスで英語を活かせるおすすめの職種10個
フリーランスで英語に自信がある場合、語学力を活かせる職種に何があるのかが気になりますよね。フリーランスで英語を活かせる職種は非常に多いです。
代表的な職種として翻訳や通訳案内士、英語講師などがあります。
翻訳
おすすめの職種で最初に挙げられるのが翻訳です。海外企業への契約書やプレゼン資料、学術論文の翻訳依頼の案件などが数多くあります。
求められるスキルはTOEIC900前後の英語力や案件に関連する専門知識です。加えて翻訳の実務経験を持つ人材が重宝されます。
なお文字単価は和訳の場合で26~35円、英訳の場合で20~30円が相場です。特に医療系やIT系の翻訳で高くなる傾向にあります。
通訳案内士
通訳案内士は訪日観光客に日本の文化や歴史を紹介する職種です。
英語力はもちろん、日本の文化や歴史への深い知識やスケジュール管理力なども求められます。また就業には全国通訳案内士資格も必須です。
報酬は日額1~3万円で、チップももらえる場合もあるでしょう。ただ食費や宿泊費は自腹です。
輸出入代行業
輸出入代行業は海外業者への物品販売や、ECサイトでの輸入品販売を代行します。
海外業者と交渉するため、TOEIC700前後の英語力や翻訳ツールの操作スキル、流行のリサーチ力・マーケティング力が必要です。
年収は貿易業務まで扱えば400~500万円になります。個人で事業を営む場合は1,000万円超えるケースもあるため、英語力のあるフリーランスの職種では稼げるものです。
英語講師
英会話学校やオンラインでの講義や、企業での語学研修などと様々な場で英語を教えます。特にオンライン講師は主婦層でも副業で手掛ける人が多いです。
求められるスキルがTOEIC750前後の英語力であるため、高い英語力を証明する資格を示すと良いでしょう。案件は英会話学校との契約やマッチングサービスで得られます。
報酬はグループ向けで時給1,500~4,500円、1人向けで3,000~7,500円です。ビジネスマン向け案件が高報酬になる傾向があります。
日本語講師
日本で就業・就学する外国人に日本語を教える職種です。近年の訪日外国人の増加で需要が増してきています。
依頼を受ける際はTOEIC700以上の英語力に加え、日本語を正しくかつ分かりやすく教える能力や日本文化への深い知識が必要です。
なお年収は150~300万円で、英語講師に比べると低い傾向にあります。
ツアーコンダクター
訪日観光客や海外を旅行する日本人観光客に付き添い、現地でのサポートや案内などを行う職種です。
英語力は日常会話レベルで良い一方、専門資格である旅程管理主任者資格(国内・海外)や旅行先に関する専門知識も求められます。他にも各地を巡れるだけの体力も必要です。
報酬は1日平均1~1.5万円、年収換算で300~400万円になります。ただ人気が高い場合はさらに多くの収入を得られるでしょう。
Webライター
Webライターで英語力を活かす場合、海外向けメディアや日本向け海外情報メディアで記事を執筆します。特に日本の観光地やアニメ、音楽関係の案件がメインです。
英語力はTOEIC800以上のレベルが求められます。他にもライティングスキルやSEOへの知識、翻訳ツールの操作能力も重要です。
年収は300万円程度で、高いスキルがあればより多くの報酬がもらえます。
https://medianetjapan.com/writer/
ECショップ運営
海外商品を国内サイトで紹介・販売や、海外サイトへの日本商品の登録を行う職種です。店舗運営以外に貿易業務もあり、時差を考慮して現地業者と打ち合わせをします。
求められるスキルは、TOEIC700前後の英語力やオークション経験です。またサイトで商品を紹介するため、マーケティングやSEOの専門知識があると心強いでしょう。
軌道に乗っているショップ運営者の年収が300万円であるため、月商100万円が目指す基準になります。
英会話教材の開発エンジニア
英会話の学習で役立つオンラインのテキストやアプリを開発する職種です。オンラインの英語講師就業者や学習者の増加で需要が年々高まっています。
案件に携わるにはTOEIC900以上もの高度な英語力にIT関係のスキルが欠かせません。またコミュニケーション能力やライティング力もあると良いでしょう。

ビジネスサポート
英語で書かれた業務文書の翻訳や仕事で行った英訳の確認、海外サイトの調査など英語力を活かしたビジネス支援を行う職種です。海外向けサイトやシステム開発の案件もあります。
スキルとして、まずTOEIC860以上の英語力が必要です。またビジネス英語や案件で関わる分野の専門知識も求められます。
年収は案件や依頼企業により様々ではあるものの平均で400万円を超える傾向です。案件はクラウドソーシングサービスでも募集しています。

英語を活かせるフリーランスの求人を探す方法
英語を活かしてフリーランスで働くには、求人探しの方法を知ることも大切です。主な手段にクラウドソーシングサービスや自身での集客などの5つがあります。
クラウドソーシングサービス
最も手軽に求人を探せる手段がクラウドソーシングサービスです。クラウドワークスやランサーズなどの大手サービスであれば翻訳や英語事務案件などが多く揃っています。
また英語案件に特化したサービスの利用もおすすめです。代表的なものにgengoや訳すYAQSなどがあり、英語関係の案件を集中して探せます。
さらにUpworkやFreeancer.comなどの海外クラウドソーシングサービスも良いです。英語関係の案件が多い上、海外クライアント相手に仕事するために英語力がより上達します。
https://medianetjapan.com/crowd-sourcing/
SNSやブログなどでの集客
またSNSやブログで集客する方法もおすすめです。自分の実績や経歴などを盛んに発信すれば、投稿を読んでくれた企業や個人が仕事を依頼してくれます。
SNSについてはLinkedInのようなビジネス向けのものもあるため、積極活用すると良いでしょう。なおSNSやブログでは継続投稿やSEOの知識は欠かせません。

海外向けのメディア
自分で海外メディアに営業するのも1つの手です。主に英語力を活かして執筆活動したいライター向けの方法で、英語でのライティング経験があれば採用に繋がります。
英語力やライティング力以外にも、SEOや案件で扱う分野への深い知識があればより採用の可能性が高まるでしょう。
フリーランスの交流会やコミュニティ
フリーランスで集まる交流会やコミュニティを活用する方法もあります。人脈を広げられるだけではなく、案件の依頼に繋がる可能性も十分あるためです。
英語関係の交流会やコミュニティももちろん多くあります。日頃からチェックしていると、参加や交流の機会も巡ってくるでしょう。

知人や友人に相談
知人や友人に相談する方法もおすすめです。特に会社員時代の同僚やクライアントに相談すると、依頼につながる人やコミュニティを紹介してもらえる場合もあります。
もし海外企業とつながりを持つ人や外国人の知り合いがいるようであれば、積極的に声をかけるべきです。直接案件を依頼されるケースもあるでしょう。
英語を活かせるフリーランスの求人で比較的多いのは翻訳案件
英語を活かせる仕事をいち早く始めたいと思っている人もいますよね。英語関係の求人であれば、比較的多く募集している翻訳案件が狙い目です。
ランサーズで「英語 翻訳」と検索すると、約1万9,000件の案件にヒットします。またクラウドワークスでも同じ条件で検索すると約5,000件という数字です。
クラウドソーシングサービスで検索するだけでも、英語を活かした翻訳案件に当たりやすいため、様々なサービスで狙ってみると良いでしょう。
もちろんクラウドソーシングサービス以外にもコミュニティなども活用すれば、翻訳案件が見つかる可能性はより高くなります。
英語を活かすフリーランスに必要な準備
英語を活かしてフリーランス活動したい場合、事前準備はきちんと行うべきです。必要な準備に以下の5つがあります。
語学力以外のスキルや知識を磨く
まず語学力以外のスキルや知識を磨くことが大切です。英語を活かした案件では英語力以外にも、案件に関わる専門知識やコミュニケーション力も求められます。
例えば海外のプログラミング関係の文書を翻訳する場合、英語力のほかにITの知識が必要という具合です。
今後携わりたい職種や案件で必要な知識・スキルは早めに調べると良いでしょう。実際に仕事する際に役立つくらいのレベルまで磨いておくことが大切になります。
パソコンなどの仕事用具・環境を整備する
またパソコンなどの仕事用具や環境を整備することも欠かせません。英語を活かせる求人探しをするだけでも、パソコンやネット環境などがなければ始まらないためです。
パソコン以外にも、チャットワークのような業務用チャットツールや翻訳専用のツールなども必要になります。メールでやり取りする場合もビジネス用アドレスを用意すべきです。

名刺
生でクライアントや同業者に手渡せるように名刺も準備しておくべきでしょう。名刺があれば名前や事業を知ってもらえる上、案件の依頼にもつながるためです。
フリーランスで活動すると、セミナーやイベントに参加する機会も多くなります。転がっているビジネスチャンスを掴んで、英語力を発揮できるように名刺は早めに作るべきです。

ビジネス用のSNSアカウントやブログ
ビジネス用のSNSアカウントやブログも用意しておくべきでしょう。SNSやブログは不特定多数の人々への発信や繋がりに役立つ分、依頼に繋がる可能性に満ちているためです。
事業や実績、役立つコラムなどの内容で継続的に発信すると読者経由で案件に繋げられます。また知名度が高まれば、より大きな案件にも取り組めるでしょう。
一方ビジネス用で発信する以上、個人的なつぶやきは控えるべきです。かえって信頼度が下がる原因になります。
貯金
最後に貯金も蓄えておいた方が良いでしょう。フリーランスの場合、能力があっても案件が見つからずに収入が増えない場合も多いためです。
案件が見つからない時期に生活できるように貯金があれば、メンタル面での不安も軽減できます。半年から1年分は準備するべきです。
まとめ
今回はフリーランスで英語を活かせる職種について見てきました。
おすすめの職種として翻訳や英語講師、通訳案内士などがあります。特に翻訳の案件は、大手クラウドソーシングサービスで探すだけでもずいぶん見つかるために挑戦すべきです。
案件を探すにはクラウドソーシングサービス以外にも、セミナー・コミュニティや海外メディアへの売り込み、自身での集客など色々あります。
グローバル化や新興国市場の拡大などの背景で、ますます英語力のあるフリーランスの需要が高まる予想です。語学力以外に必要な専門スキルを身に付けて活動すると良いでしょう。