フリーランスは出来るだけ営業に時間をかけずに安定的に仕事を受注することが必要です。
営業に時間をかけてしまうと、本業に時間が割くことができず自分の仕事がなかなか進みません。
そこで、エージェントに営業を代行してもらうことで自分は本業に専念することができます。
本記事では、フリーランスエージェントであるエミリーエンジニアについて解説します。
この記事を読むことで、フリーランスとしての年収アップの方法がわかりますよ。
エミリーエンジニアの基本情報
まずはエミリーエンジニアの基本的な情報を解説します。
エミリーエンジニアとは
エミリーエンジニアは、フリーランスのスキルや経験に合わせた案件を提案してくれるフリーランスエージェントです。
大手企業やベンチャー企業の案件を受注できるため、自分のスキルを高めたい方にとってもおすすめです。
また、専任のコンサルタントが企業との面談対策や将来のキャリアプランについて相談してくれるなど、サポート体制も整っています。
フリーエンジニアとしてのキャリアに迷っているという方は相談してみては利用してみることをおすすめします。
エミリーエンジニアの会社情報
エミリーエンジニアの会社情報は下記の通りです。
会社名 | 株式会社ビスタクルーズ |
---|---|
設立年月日 | 2007年12月 |
所在地 | 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館ビル 9F |
公式HP | https://engineer.emilee.jp/ |
エミリーエンジニアの良い評判は?3つのメリット
エミリーエンジニアのメリットは以下の3つです。
フリーランスへのサポートが手厚い
エミリーエンジニアは、会員に専任の担当者がつき、案件の紹介から交渉、案件進行中のフォローまでサポートしてくれます。
また、フリーランスになりたてのユーザーに対して職務経歴書の書き方や事務関連のサポートまでしてくれるので、フリーランス初心者の人でも安心して仕事ができます。
これからフリーランスとして独立を考えている人やフリーランスになって間もない人はエミリーエンジニアを活用して、フリーランスとしての生活に慣れていきましょう。
高単価な案件が多い
エミリーエンジニアでは、月額60万円前後の案件が多いです。他の業者と比較しても高単価な案件が豊富なため、年収アップを狙っている人にはおすすめです。
案件の中には上流工程の案件や最新技術を活用した案件などもあり、スキルアップも同時にはかれるのも大きなメリットと言えるでしょう。
エミリーエンジニア利用者の5人に1人は年収1,000万円以上という実績もあり、信頼して仕事を進めることができます。
福利厚生サービスがある
フリーランスは個人事業主の扱いになるため、福利厚生のサービスを受けることは難しいです。
しかし、エミリーエンジニアに登録していると、「一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」のベネフィットプランを利用することができます。
このプランには以下のような要素が含まれています。
- 賠償責任保証
- WELBOX(健康診断・人間ドックなど)
- 所得補償制度
エミリーエンジニアはフリーランス協会の会員になった領収書などを提出することで、年会費用を負担してくれるので、実質無料でサービスを利用できます。
\簡単5分で登録/
エミリーエンジニアの悪い評判は?4つのデメリット
エミリーエンジニアのデメリットは以下の4つです。
関東圏の案件がほとんど
エミリーエンジニアの案件は東京、神奈川・千葉・埼玉が中心です。
そのため、関東圏に住んでいるエンジニアの方は問題がありませんが、地方に住んでいる方は案件を受けることは難しいです。
フリーエンジニアとして、地方で案件を受けたいと考えている人にはおすすめできません。
中には地方の案件も案内している業者もあるため、そちらを利用すると地方でエンジニアとしてお仕事を受けられます。
実務経験が少ないエンジニアは案件を紹介してもらいにくい
エミリーエンジニアは、高単価な案件が大きな魅力です。
一方で、高単価な案件を受注するためにはスキルと経験が必要です。
エンジニアとしての実務経験が1年ない方は、登録はできるものの案件をもらうことは難しいです。
同様な形をとっているところが多いため、実務経験や実績を積んでから登録すると円滑に案件を格闘することができます。
まずは、実務経験や実績を積むためにプログラミングスクールに通うか、経験が浅くても案件をもらえるエージェントでお仕事をしましょう。
在宅やリモートワークの案件がない
エミリーエンジニアには、在宅での案件やリモートワークでの案件がありません。
オフィスに出社する常駐案件のみの展開となっているので、リモートワークをしたい人には向いていません。
フリーランスのメリットの1つとして、自由な場所で働けるというポイントがあります。
しかし、常駐案件は出社して仕事をこなすため、自由な場所で仕事を進めるのは難しいです。
在宅やリモートワークでの仕事を進めたい場合は、別のエージェントの活用を考えてみると良いでしょう。
エージェントとしての知名度が低い
エミリーエンジニアは他のエージェントと比較すると、知名度が低いです。
知名度が低いと、事前に発表されている情報や口コミなどが少なく、フリーランスの方が利用前に知りたい情報が得られない可能性があります。
そのため、自分と合っている案件があるかは利用してみなければわからないことが多いです。
とは言え、エミリーエージェントは無料でサービスを利用することができます。まずは利用してみるのも1つの手段です。
エミリーエンジニアに向いている人とは
エミリーエンジニアは、高単価な案件を受注できることから年収アップをはかりたい人におすすめです。
一方で、スキルや実績がなければ案件の獲得は難しいです。
エンジニアとしての経験をある程度積んでいる方だと思い描いたような年収アップが期待できることから、エンジニアとして数年企業に勤務した経験がある人におすすめのエージェントです。
また、他のエージェントと比較すると案件の種類も豊富です。他のエージェントで自分好みの案件が見つからなかった人はエミリーエンジニアをのぞいてみてはいかがでしょうか。
\簡単5分で登録/
エミリーエンジニアの評判や口コミ情報
ここからはエミリーエンジニアの評判や口コミを紹介します。
お世話になってるエージェントの、
エミリーエンジニア(ビスタクルーズ)さんが、
素敵な取り組みをされてたのでシェア。
コロナの影響で内定取り消しされた、
新卒の人たちの就活対策のため、
その子たちを特別採用するというもの。
https://vistacruise.co.jp/2409
#ビスタクルーズ
#エミリーエンジニア
(参考:「Twitter」)
実務経験一年でiOSのフリーランスエンジニアを目指す方が登録すべきエージェントはこちら
Mid works
クラウドテック
エミリーエンジニア
あとはもう一つ、フリーランススタートというサービスも登録するべきですね
とりあえずそれがあれば十分かなと
詳細はブログで解説していきます
(参考:「Twitter」)
自分では使ったことあるけど、実務経験としてはやっていないAR/VRやSwift案件を希望したのですが、他のエージェントさんですと「実務経験が無いものは無理です」という雰囲気がアリアリと出ていてあまり真剣に聞いてくれず、流されていたんです。
そういう体験が複数の会社であったので、【エミリーエンジニア】では真剣に要望を聞いてくださったのが印象的でした。おかげさまで、私の希望にマッチするAR/VRの案件やSwift案件を探して提案してくださったことには感謝しております。
(参考:「エミリーエンジニア」)
エージェント経由以外にも、知人経由で案件を受けたり、クライアント企業から直接請負契約で案件をいただいたり等、一通りは経験しました。クライアント企業から直接受けた案件は、リモート作業だったので自宅などで対応したのですが、勉強する暇もないぐらい働いていました。ただ、請負契約だったので納品できるまで報酬をいただくことができず、収入がないので生活は非常に大変でした(苦笑)。
その後、エージェント経由の常駐案件に戻り「こっちの方がいいな」と思いました(笑)。
フリーランスは会社に縛られないので、会社員時代に比べると自由が利き働きやすくなりましたね。収入が増えたのも大きいです。額面で比較すると2倍ぐらいになりました。
(参考:「エミリーエンジニア」)
まとめ
エミリーエンジニアの評判や口コミに関する記事は以上です。
またエミリーエンジニア以外にも下記のようなエージェントがありますので、興味がある方はこちらも確認しておくとよいでしょう。
名称 | 評判 | 詳細 |
---|---|---|
midworks![]() |
評判や口コミ | エンジニアが選ぶNo.1エージェント |
ギークスジョブ![]() |
評判や口コミ | 充実した福利厚生とサポート |
PE-BANK![]() |
評判と口コミ | 全国に拠点が充実 |