副業を始めようと検討している方の中には、クラウドソーシングサイトを利用しようかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、クラウドソーシングサイトのメリット・デメリットを紹介しながらおすすめのクラウドソーシングサイトをご紹介します。
この記事を読むことで、あなたに最適なクラウドソーシングサイトを見つけることが可能ですよ。
Contents
クラウドソーシングサイトとは
クラウドソーシングサイトとは、Webを通じて受注者と発注者が仕事のやりとりをできる、新しいプラットフォームです。
仕事を依頼したい発注者は自由に仕事を依頼し、仕事が欲しい受注者は自分のスキルをアピールすることで、簡単に仕事を受け渡しを行うことができます。
これにより隙間時間に副業する主婦、休日にお小遣い稼ぎする社会人、フリーランスで働く人など、様々な働き方が生まれました。
クラウドソーシングサイトの3つのメリット
クラウドソーシングサイトのメリットは下記の通りです。
ライフスタイルに合わせた仕事の実現
クラウドソーシングサイトに掲載されている仕事の多くは、打ち合わせから納品まで全てインターネット上で完結します。
そのため従来のようなオフィスで打ち合わせをして、オフィスで作業をする必要はありません。
オンライン上で完結するため、本業の隙間時間、在宅ワーク、育児の合間など、様々な状況に対応が可能になります。
自分のスキルを活用した仕事が可能
次に自分のスキルを活用した仕事に取り組むことが可能です。
クラウドソーシングサイトでスキルを求められる仕事は多く、プログラミング、動画編集、写真撮影、ホームページ制作、イラスト制作、ライティングなど様々あります。
スキルの高いユーザーには企業からも依頼の問い合わせがあり、フリーランスとしての人脈を広げることも可能です。
仕事を選ぶことが可能
クラウドソーシングサイトは仕事を自由に選ぶことができるため、やりたい仕事だけに集中することが可能です。
また企業から問い合わせがあっても、条件が悪く相性の合わない仕事は、案件自体を断ることができます。
やはり社会人だと嫌な仕事をこなさないといけないので、自分ので選べる点はメリットだと言えるでしょう。
クラウドソーシングサイトの3つのデメリット
一方でクラウドソーシングサイトのデメリットは下記の通りです。
クライアントの温度感が分からない
依頼を引き受けた後に、クライアントとの温度感が分からず納品でトラブルになってしまうことがあります。
クライアントとの温度感が分からないと、納品スピード・修正内容で文句を言われ、トラブルに発展してしまうケースも珍しくありません。
クライアントとの温度感を確かめるためにも、メール対応をしっかり行いましょう。
メールで話が合わない場合は、オンライン会議などを開催して、お互いの認識のズレを解消し、仕事に取り組むことが大切です。
報酬と作業内容が釣り合わない
クライアント側は安い予算で高い品質の成果物を求めている傾向があります。
案件によっては低い報酬で作業内容を細かく指定し、トラブルに発展するケースも珍しいことではありません。
最悪のクライアントの場合、納品した後に文句をつけて取引をキャンセルさせ、納品物を流用してしまうケースもあります。
クライアント側のトラブルを回避するために、条件をはっきりと提示しておく必要があります。
修正回数は勿論のこと、どこまでの作業で費用が発生するかを明確にしておきましょう。
クラウドソーシングサイト側に手数料を取られる
案件選びをする際は、手数料がサイト側に取られることを意識して案件選びをしましょう。
例えば、1件5000円の案件に応募をしても、手数料込みであれば実質手元に残るのは5000円の案件から手数料を引いた金額です。
クライアントの中には、手数料込みで依頼金額を提示しているケースもあります。
手数料のことを頭に入れて作業をしないと、納品後に手数料で引かれていることに気づき、想定していた費用が入らないことがあるので注意しましょう。
副業におすすめのクラウドソーシングサイトランキング
クラウドソーシングにこれから取り組もうとしている方におすすめのサイトを8つ紹介します。
クラウドワークス
クラウドソーシングサイトの中で、最大手と言われる「クラウドワークス」です。
主な案件として、以下のような案件があります。
- ブログの執筆代行
- 文章のリライト・作成
- ロゴデザイン
- データ
- 動画編集
- ネーミング
- スマホアプリ開発
ライター、デザイナー、プログラマーなど様々な方が活躍出来る案件が多く、初心者でも比較的簡単に案件を見つけることが可能です。
クラウドワークスで実績を積めば、「Pro Crowd Worker」に認定され、発注側からの依頼も多くなる傾向があります。
一方で、初心者にとっては安い報酬の案件が多いため、クラウドワークス1本で生計を立てるのは厳しいと言えます。

ランサーズ
クラウドワークスと並んで大手のクラウドソーシングサイトが、「ランサーズ」です。
ランサーズでは、ライティング記事の作成が多く、ライターにとっては様々な案件を獲得出来る可能性があります。
ライター以外の案件で取り扱っている案件として下記のものがあります。
- システム開発
- 資料制作
- コピーライティング
- エクセルの作成
- 映像編集
- ロゴデザイン
- イラスト制作
- コンサルティング
ランサーズでは、コンペ方式の案件と、プロジェクト方式の案件があります。
コンペ方式では、納品物で選ばれた時に初めて報酬が発生する制度で、実績が無い方でも良い納品物を作成すれば、報酬が発生する可能性があります。
一方で、プロジェクト方式では、過去の実績で判断されるため実績の無い方は不利なケースもあります。
本業で実績をある程度積み重ねている方であれば、ランサーズで仕事をコンスタントに獲得出来る可能性があります。
実績に自信のある方は、ランサーズを利用して多数の案件を獲得しましょう。

ココナラ
500円からスキルを販売出来るココナラ では、他のサービスとは異なり相談、似顔絵作成なども商品として販売できます。
最大の特徴は、自分で自由に価格を設定出来るため、スキルに自信のある方はスキルに見合う商品価格を設定することが可能です。
商品価格を設定することで、クライアントとトラブルになることはありません。
最近では、オンライン上の商品のみの販売に加え、直接会って指導・アドバイスをするサービスも展開しました。
ピアノ講師、ダンス講師、インストラクターなど直接会って指導をする職の方も気軽に参入出来るようになりより幅広い活躍が期待出来るサービスへ変化しています。

サグーワークス
サグーワークスは、在宅案件に特化したクラウドソーシングサイトです。
仕事は大きく分けて執筆をする「サグーライティング」とアンケートモニターの仕事に特化した「サグーリサーチ」があります。
サグーライティングは他のクラウドソーシングサイトに比べてテスト形式があり、テストに合格することで1文字1円以上の案件を貰うことが可能です。
月に数10万円稼ぐライターさんもいるので、ライター職に興味がある方は非常におすすめです。

在宅ワークス
在宅ワークスは在宅での案件に特化したクラウドソーシングです。
仕事内容としては「データ入力」「文字起こし」「ライティング・文章作成」の業務になります。
あまり大きく稼げないと思われがちですが、在宅ワークスだけでも月に40万円稼いでいる人がいるので、やり方次第で大きく稼ぐことも可能です。

スキルクラウド
スキルクラウドは、自分のスキルをオンライン上でレクチャーしたり、実際に会って指導できるサービスです。
出品出来るスキルは様々で、占い、歌い方指導、子育て、代行サービス、相談など、メンタル系のアドバイスの商品の出品も可能です。
出品出来るスキルはバリエーションが多いものの、「ココナラ」にユーザーが多いため、案件数は少なくなってしまうデメリットがあります。
クラウドワークスをメインとして活動している方が、サービスを出品してクライアントから依頼を待つスタイルで出品すると良いでしょう。

Bizseek
クラウドソーシングサイトで手数料を少しでも安く抑えたい方は、Bizseekがおすすめです。
Bizseekの手数料は5~10%と他のサイトに比べて手数料が低い特徴があり、掲載されている案件は、以下の通りです。
- システム・アプリ開発
- webデザイン
- グラフィックデザイン
- ライティング
手数料が安い一方で、案件自体が少ないデメリットがあります。
他のサイトに比べて案件に取り掛かるまでのスピードが遅くなってしまう可能性があると認識しておきましょう。

ママワークス
主婦に特化した案件を掲載するママワークスは、子育ての合間に仕事をしたい主婦の方におすすめです。
求人掲載数が800件近くあり、在宅求人数を最も抱えているのがママワークスの最も強い部分だと言えます。
スキルを持っている、過去に実績のあるお母さんに最適な仕事を多く掲載されているので、子育てをしながら仕事をしたい方は登録をおすすめします。

クラウドワークスで行うおすすめの仕事5選
おすすめのクラウドソーシングサイトについて紹介してきましたが、クラウドワークス上でコンスタントに案件が取れる仕事を5つ紹介します。
Webライター
webライターの仕事はクラウドソーシングサイトの中でも需要の高い仕事です。仕事ないよは下記の通り。
- ブログ記事の執筆代行
- Webメディア記事作成
- コピーライティング
初心者から経験者まで様々な案件があるため、未経験・未経験問わず仕事を獲得することができます。
ライティング業務を学ぶことで、フリーランスマーケターへの道も開けてくるので、非常におすすめの仕事だと言えるでしょう。

プログラマー・エンジニア
エンジニア・プログラマーは、企業内のシステムについて携わる仕事です。主な仕事は以下の通り。
- 設計書を読みプログラミングをする
- 動作テスト
- システム・ソフトウェアの導入
- 導入後の運用管理
開発から管理まで様々な分野の案件があるため、自分に最適な案件に応募が可能です。
エンジニア・プログラマーの案件は比較的単価が高く、継続案件が多いため1件受注すると安定収入が期待できます。
一方で、ある一定のスキルが無いと仕事の依頼が無いため、注意が必要です。


イラストレーター
クラウドソーシングサイトでは、イラストレーターの需要も高い仕事です。主な仕事として、以下のものがあります。
- 漫画動画イラスト制作
- ホームページ用のイラスト
- 書籍で使用するイラスト
イラストレーターは、webから書籍まで様々な仕事があります。
クライアントによって1枚あたりの単価が異なるため、応募する際は1枚あたりの単価を調査した上で応募するようにしましょう。

Webデザイナー
webデザイナーはHPやWebサイトのデザイン業務や、ロゴの作成・ポスター・チラシを作成する仕事です。
基本的にデザイン業務を担当しますが、HPのデザインをする時はコーディングも必要になるので、合わせて学ぶことで高い収入を実現できます。
今は職業訓練やスクールでも学ぶことができる人気職種なので、非常におすすめです。

動画編集者
ここ最近急増している案件が、動画編集案件です。クライアントから送られてきた素材をもとに編集をして納品します。
動画初心者でも、Premiere Proを操作出来れば、案件を獲得することが可能です。
一方で、1本当たりの単価が低い傾向があるため、単価を上げるためには動画編集スキルが必要になります。
過去の実績がわかる動画を提示すると、受注しやすい可能性があるため、ある一定の実績を積み上げてから案件に応募しましょう。
動画編集を依頼するクライアントの中には、動画編集に関する知識がないクライアントもいます。
知識の無いクライアントは、無理な要求をする可能性があるため、打ち合わせの段階で仕事内容を明確に決めましょう。
まとめ
クラウドソーシングサービスに関する記事は以上です。
クラウドソーシングで仕事を獲得しつつ、フリーランスという働き方に興味を持ったら下記の記事も参考下さい。
