- フリーランスになりたてで不安なので、どこかに所属したいけどおすすめが分からない。
- フリーランス協会が怪しいと言われている理由を知りたい
- フリーランス協会に入るメリットがあるのか分からない
このような悩みを解決していきます。
フリーランスとして活動を始めたばかりだと分からないことが多く、交流や人脈を広げたいと考えている人は多いでしょう。
そんな時は、多くのフリーランスが入会しているフリーランス協会がおすすめです。
この記事では、フリーランス協会に入会と受けられるサービスや、実際の評判を解説します。
これからフリーランスとして活動される人や、フリーランス協会へ入ろうと考えていた人は必見です。
Contents
フリーランス協会とは

フリーランス協会とは、独立して活動している人や副業で活躍している有志たちが設立したフリーランスのための非営利団体です。
企業に在籍していないフリーランスに対して、福利厚生や補償などを提供しています。
フリーランス協会が設立された理由
フリーランス協会が設立された理由は、2つあります。
1つ目は、フリーランスを守るためです。納期遅れなどで企業から賠償を求められた時に、支払いができるフリーランスはほとんどいないでしょう。
賠償などの不安な面を、フリーランス協会はサポートしてくれます。
2つ目は、フリーランス同士の交流を深めるためです。
フリーランスになりたての時は人脈がなく、仕事の進め方などが分からない人も少なくないでしょう。フリーランスで活躍している人と繋がることができたら、様々な話を聞くことができます。
企業に在籍していれば知り合いが増えますが、フリーランスは個人活動なのでそのような出会いがありません。
交流を深めるという点でも、フリーランス協会はおすすめです。
フリーランス協会がやっていること
それでは、フリーランス協会がやっていることを纏めていきます。
主に4つの活動を行っているので、ご確認下さい。
フリーランスという存在の拡大
フリーランス協会は、フリーランスの認知拡大のために下記のような活動を行っています。
- セミナー
- SNSでの発信
- フリーランス向けWebメディアの運営
フリーランスについて興味がある方は、SNSやWebメディアを確認したり、実際にセミナーへ足を運んでみるのも良いでしょう。
フリーランスについての調査
年に1度だけフリーランスに対する大規模な調査を行い、「フリーランス白書」として纏めています。
1000人近くのフリーランスが回答をして、仕事に対しての満足度や会社員の意識変化がデータで見れるので、気になる方はチェックしてみてください。
年収や課題など、フリーランスに興味のある会社員の方が見ておくべき情報が、数多く掲載されています。
フリーランスについての情報発信
フリーランスの方が知りたいような、為になる内容を積極的に情報発信しています。
フリーランス協会が運営している「フリパラ」というサイトや、SNSなどを利用して多くの人に有益なサービスを発信しているので、ぜひチェックしてみましょう。
フリーランスイベントの開催
フリーランスの方に向けて、定期的にイベントも開催しています。
確定申告や営業術などのセミナーや会員限定で行けるスナックなどあるので、人脈を広げることが可能です。
フリーランスになりたての方であれば学べることは多いので、ぜひ入会を検討してみてください。
フリーランス協会に入る6つのメリット
先ほどまでフリーランス協会が行っていることを紹介しました。
それを踏まえてフリーランス協会のメリットを6つ纏めたので、解説していきます。
保険に入れる
フリーランス協会に入ると、フリーランスにありがちなトラブルから守れる賠償責任保険が付随してきます。
- 情報漏洩
- 納品物の瑕疵
- 著作権侵害
- 納期遅延
上記のようなことで大きな損害賠償金額を企業から求められた場合、多くのフリーランスは支払いが困難になるでしょう。
賠償責任保険があることで、損害賠償の負担を無くすことが可能です。

福利厚生サービスに入れる
フリーランスには会社員のように福利厚生サービスがありません。
フリーランス協会に入れば、全国各地にある3000施設以上で使える『WELBOX』という福利厚生サービスを利用できます。
福利厚生の中には健康診断や人間ドックもあるのでおすすめです。
特別優待がある
先ほどまで保険や福利厚生のサービスについて解説してきました。
フリーランス協会に入れば、他にも多くの優待が受けることができます。
下記に纏めておくので、是非ご覧ください。
- 会計税務関係
- 法務相談
- 銀行カード
- コミュニケーション
- ジョブマッチング
特別優待では色んな特典を受けられるので、大きなメリットになるでしょう。


スキルやキャリアのアップに繋がる
フリーランス協会はセミナーなどを開催しているので、自分に持っていない知識を得ることができます。
また繋がった仕事仲間から得られることもあるでしょう。
新しい知見によってスキルやキャリアアップに繋がるので、非常におすすめです。
事業の支援を受けられる
フリーランス協会では、フリーランスの方へ事業支援を行っています。
どのように仕事を獲得するのかなど分からないことは多いでしょう。確定申告なども難しいですよね。
支援を受けることで分からないことを解決できるので、事業に集中することが可能です。
セミナーの受講なども事業を拡大できる可能性のある支援ですね。
新しい仕事仲間と出会える
フリーランス協会では、定期的にイベントが開催されています。
そのためフリーランス同士で繋がれる可能性は非常に高く、新しい仕事仲間と出会うことができます。
特にフリーランスは人脈を広げる機会が少ないため、こういう特典は非常にありがたいでしょう。
https://medianetjapan.com/community/
フリーランス協会に入るデメリット
フリーランス協会に入るデメリットを調べましたが、あまり出てきませんでした
1つだけ出てきたデメリットは、年会費が必要だという点。
さすがに福利厚生や賠償責任補償を無料で受けるのは無理があるでしょう。これは仕方ありませんね。
自分の状況にあった保険を見直したくて色々と検討した結果、フリーランス向けの所得補償保険があるフリーランス協会の一般会員に入会!
一般会員だけでも、フリーランス賠償責任補償があるのでとてもありがたい。— 倉津@お仕事用 (@krt_pbw) May 11, 2019
上記のように、お金を払ってでも賠償責任がある方が良いと感じている人もいます。
福利厚生に関しては自分が対象施設に行くかが問題なので、個人の問題でしょう。
フリーランス協会の評判や口コミ
それでは、メリットやデメリットを知っていただいたところで、評判や口コミを見ていきましょう。
怪しいと思っている人も少なくないと思うので、実際に利用した方の評判や口コミを聞いて判断して下さい。
交流が深まった
昨夜はフリーランス協会 @freelance_jp 東海HUB様のイベントに参加したのですが、内容がめちゃくちゃ勉強になるし、協会の皆様のアドバイスも真摯で素晴らしいし、参加者の皆さんも勉強熱心で、久しぶりに「わーー!!たのしーーー!」と感動したオンラインイベントでした!😭参加して良かった〜!
— 萩原まお(イラストレーター)#クリエポ N-34 (@mao_hagi) August 20, 2020
フリーランス協会が開催しているイベントやセミナーで、交流が深まったという意見は非常に多かったです。
そこから仕事に繋がったり、新しい知見が広がった人も多いでしょう。
駆け出しフリーランスの方が、フリーランス協会で出会った人脈から確定申告など必要なことを教わったという声もありました。
これからフリーランスとしての活動を考えている方や、新しい知見を得たいと考えている方は入会がおすすめです。
信頼が強くなった
知らない人もいそうですが、フリーランス協会の有料会員になると
「賠償責任保険」
が自動的に付帯されます。この保険は法律上の賠償責任を担保するものです。
つまり
・著作権の侵害
・情報漏洩
・納品物の不具合による賠償
・事故による納期遅延
なども対象。実は、案件獲得PRにも使えますよ。
— とっとこランサー (@Tottokolancer) July 19, 2018
フリーランス協会に入会したことで、信頼が強くなったという評判や口コミもありました。
おそらく、損害賠償補償があるからでしょう。
フリーランスに仕事を発注する際に気をつけるべきことは、しっかりした成果物で期日に納品してくれるのかどうかです。
まだまだフリーランスの認知は低く、仕事を発注するのを迷う企業も少なくありません。フリーランスに与えた仕事で会社に損害が出ても、賠償金を取るのは不可能でしょう。
フリーランス協会があることで、何かあっても最後まで責任を追及できるという安心感が出ます。
あまり意味がなかった
フリーランス協会、退会しよう。
これに年1万とか無駄の極み。
フットサルの平日パス買うわー。— ながの (@nagano12antlers) December 13, 2018
フリーランス協会に入っても、あまり意味がなかったという意見がありました。
おそらく年会費を払ったのに、福利厚生や賠償責任補償を受けることがなかったからでしょう。
ただ、保険も同じようにケガをした時しか補償金は出ません。万が一のために、契約しています。
フリーランス協会の賠償責任補償も一緒で、損害賠償を求められたときのために契約しておいた方が良いでしょう。
保険がなかったら全て自分で損害賠償を支払う必要があるので、注意してください。
フリーランス協会の入会条件
今までの内容を読んでフリーランス協会に入りたいと思った方は、ぜひ入会していきましょう。
入会条件がありますが、非常に簡単なものです。
- フリーランスとして働いている方(就業形態は問わない)
- 副業をしている会社員の方
- フリーランスやパラレルキャリアを目指す全ての方
これらに当確しているのであれば、誰でも簡単に入会することが可能です。
フリーランス協会の入会手順
入会条件をクリアしている方に向けて、入会手順を説明しておきます。
- 無料アカウントを開設(メールアドレスだけ必要)
- 無料アカウントからフリーランス協会申し込み(身分証明書とクレジットカードのみ必要)
- 本人確認審査が終わり決算できれば入会決定
たった数分で終わる作業なので、そこまで面倒ではありません。
もし入会したいと考えているのであれば、すぐに入会手続きを始めましょう。
まとめ
フリーランス協会の記事は以上です。
その他にもフリーランスの保証や保険のサービスとしては、フリーナンス(FREENANCE)というサービスもあります。

どのようなメリットがそれぞれあるのか、確認してみて下さいね。